fc2ブログ

サヴァ?

引きこもりmarutaの日々あれこれ

ハジメテの牡蠣の会  

生きている牡蠣が我が家にやってきました。

殻付きです。

それで牡蠣の会というのをやりました。

と言っても昨年のクリスマス直前のことです。

生牡蠣ということで参加者を集めるのに一苦労しました。

生まれて初めて牡蠣の殻を剥く人、都合5人か集まり

なんとか 約70個 ! の牡蠣を剥くことができました。

メンツ

写真奥にあるのが送られてきた牡蠣の箱二つ。

メニューはカキフライ

カキフライ

蒸し牡蠣

蒸し牡蠣2

蒸し牡蠣

このプリンプリンの牡蠣の大きさを見よ!

生牡蠣

長崎の島原で取れる牡蠣は加熱しても身が縮まないのが特徴らしい。

しかも濃厚。

さらにアヒージョまで行ったのだけれど

もう全員満腹状態で写真はない、というか撮る余裕さえなかった。

サイドメニューには一緒にやってきた舌平目のムニエルとほぼ人参のサラダ。

舌ヒラメ

皆さんが来る前に頑張って作った、ほぼ人参のサラダとタルタルソースも評判が良く

皆さんがおいしいと言ってお代わりして食べてくださり、本当に良かった、良かった。

集まってくれた人のうち約1名は牡蠣が苦手な人でした。

でも、カキフライも大いに堪能し、躊躇していた蒸し牡蠣も

「ダメなら出せばいい」との応援でトライし

「おいしい!」と言ってくださいました。

。。。

今まで一度も生牡蠣を扱ったことのなかったので、この会どうなるかとハラハラでしたが

大盛況に終わることができ満足至極です。

送ってくださった、長崎の友人に感謝感謝。

ありがと〜!来年もヨロシクゥ〜〜〜〜〜〜!


Posted on 02:10 [edit]

category:

tb: 0   cm: 0

チキンラーメン  

すぐおいし。
すごくおいし。

のチキンラーメンミニカップを深夜食べている。

エイヒレさんが以前に買い置きをしていたものだ。

いったい何が嬉しくて、チキンラーメンなんだろう。。。

これのどのあたりが美味しいのだろう・・・?

と思いつつ、食べ始めからすでに伸びきっているような麺をすする。

そういえば亡くなった彼も、チキンラーメンが好きだったなぁ。。。

だいたい

すぐおいし。
すごくおいし。

のフレーズが世間にまかり通ることが、謎なんだ。




Posted on 00:19 [edit]

category:

tb: 0   cm: 0

納豆の食べ方  

さて、禁煙を始めて8日が経ちました。

時間帯問わずビール飲み放題、というのはひとまず置いといて

お菓子類食べ放題というのに疑問を感じたんですね。

普段、ほとんど間食しないmarutaです。

それが、手もちぶさたと、口寂しさから柿の種とか、ナッツとか

一口サイズのおかきとか、ずっと口にしているんです。

それで、気がつくと、朝からまともな食事を全くしてないことに気がつく。

このままでは、禁煙が成功しても、常にお菓子を食べ続けるのが癖になってしまうかも?‼︎

きちんとした食事をしなくっちゃ!と強く思ったのです。

。。。

そんな時、友人と電話でおしゃべりしてたら納豆に話が飛びまして。。。

私は普段、納豆だけでは食べられないので

シラスと薬味に加えて山芋とろろをまぜまぜします。

そうすると喉越しも良く、納豆のベタつきも緩和されて食べやすいんですね。

山芋とろろがない時は、卵で代用します。

さらに言うと、marutaは納豆ご飯をスプーンで頂きます。

その話をしたら、彼女は納豆にキムチを入れるのだとか。

それって、なんだか美味しそう!

ということで作ってみました。

キムチ納豆        今回薬味をきらしておりました

私、納豆には必ずシラスを入れる人なのでこんな感じです。

で、これをまぜまぜして温かいご飯に乗っけたいただくわけです。

納豆ご飯

白菜のシャキシャキ感がいいアクセントになっていて、美味しかったです。

辛いのが苦手な人でも、納豆で辛味が緩和されるので食べれるんじゃないかなぁ・・・

でもね、やっぱり私はこれにも山芋とろろが入れたい。

納豆のネバネバが口にまとわり付くのが嫌なんだと思う。

でも、納豆にキムチという変化球、これから大いに使わせていただきます。

Thanks my friend.

皆様も、納豆好きなら是非お試しあれ❤️




Posted on 00:10 [edit]

category:

tb: 0   cm: 0

お魚を買いました  

秋刀魚が安くておいしい季節です。

ひさしぶりに近所のフィッシュマーケットトへ出かけてみました。

秋刀魚ちゃん、一尾100円です!

六尾購入。

秋刀魚

本来なら塩焼きにするところですが、今回はつぼ抜きして良さげな長さに切り、煮付けです。

なかなか軟らかくならず、2時間程コトコト煮ました。

秋刀魚煮付け
またピンアマだ・・・ sorry

骨まで食べられるカルシウム満点調理法ですね。

それから、鮮度抜群の甘鯛とまるまるとした鯖を購入。

これらは干物用。

甘鯛は頭の方にも身がついているから背開きに。

鯖は三枚降ろしにして、腹骨(肋骨?)と中骨と取り食べやすくしちゃいます。

甘鯛


後は塩をして・・・

鯖

魚から水分が出てきたら水洗いして水気をよく拭き取り

ここで、いよいよ・・・

脱水シートの登場です!

ピッチット

このシートで包んで冷蔵庫においておけば

翌日にはふっくらとした美味しい干物が食べられます。
(このシートはひもの専用では無く、いろんな使い方ができます。ご興味のある方はこちらへ。)

でも、翌日必ず食べるとは限らないし

marutaみたいに一人モンでは食べきれません。

ちなみに今回の鯖は大きかったので6切れ採れちゃいました。

そこで活躍してくれるのが、バキューム機でございます。

バキューム機

こいつで、あっという間に干物の真空パックいっちょ上がりぃ、です。

真空パック干物


後は冷蔵保存するだけ。最大で3ヶ月くらい持つと聞きました。

が・・・

脱水シートに巻かれているため(?)だんだん固くなっていきます。

最終的には硬いみりん干しのようになります。

それもお好みであれば問題ないのですが

maruta的には柔らかいうちに食べたいです。

それで考えました。

一週間くらい経ったら、一旦開封し、脱水シートを剥がしてバキュームし直し

冷蔵庫のチルド室で、氷を入れた袋と一緒に保存すれば

それ以上硬くならないのではと・・・

その代わり日持ちの限度が落ちるとは思います。たぶん。

。。。

この日は久々に、しかも大量に作ったので

家族のいる知人2人に甘鯛も含めてお裾分けしました。

そして土曜日の今日、marutaはエイヒレさんと共にお昼に頂きました。

鯖の干物も秋刀魚の煮付けも、手前味噌ながら、大変美味でございました。

めでたし、めでたし。







Posted on 11:40 [edit]

category:

tb: 0   cm: 0

限界を感じているmaruta   

一人でいるときの食事って、結構アバウト。

先日、エイヒレさんのママからパンを頂きました。

ふわふわしていて、甘みが少なくて本当においしいパンでした。

焼きたてのパンはそのまま何もつけずに食べるのが好き。

でも、日に日に固くなっていくので、冷凍します。

それでしばらくはまっていたのが、グリーントースト。

グリーントスト

あまり美味しそうに見えませんが(涙)

マヨネーズを塗った後、パセリのみじん切りをたっぷり乗せて軽くトーストします。

パセリは、βカロチンとビタミンEの豊富な香味野菜。

大好きなパセリ、たっぷり摂りたい。

ボンゴレにも、茎3、4本は入れてグリーンボンゴレにしてしまいます。

。。。

トマト。

小振りの物を沢山買っていたのに、つい食べ忘れてしまい

見事な完熟ぶり。

生で食すには、美味しくなさそう。。。

使い道をあれこれ考えたのだけれど、いかんせん量が多い。

ひとまず湯むきしてざく切りに。

このままジュースにして何かのスープにしようかとも考えたのだけれども

量が多いので食べきれない。

どうするか決心もつかないまま

ガスパチョの味付けにしました。

お酢もオイルも入っているので保存には向いています。

一晩マリネした後、スープにしてしまえば

残りは冷凍しても美味しく頂けるし。

でもここのところ東京は肌寒く

冷製スープを食べる気にはならなくて・・・

冷蔵庫に放置したまま数日が過ぎ

時々、サルサ感覚で食していました。

ここのところアジアンテイストにはまっていたmaruta

韓国の辛ラーメンがあったので、それにたっぷり入れてみました。

ラーメン

香菜もストックがなくて、トマトとレモンの酸味が利いた辛ラーメン。

残念賞でした。

辛ラーメンの美味さはな跡形もなくく、中途半端に酸っぱいラーメン。うるる。

でもね、このトマトのオイルマリネ、にゅうわんさんのブログで見た

レモン酢を使ってみたんです。

レモン酢
今ひとつ美味しそうな写真じゃなくてsorry

レモンの爽やかさと、お酢のコクが合わさってとっても美味しいんです。

よく作る鮭フレークもレモンとオリーブオイルを使いますが

レモンだけより、お酢が入っている方が保存が利くように思えます。

でも、このレモン酢を使いながら

お酢がなくなったら、レモンは捨てるのか、お酢を足せばまだまだいけるのか

使いながら悩んでしまいます。。。

。。。

冷やし中華

maruta、実は冷やし中華が好きではありません。

冷たい麺があまり好きではないのと、甘酸っぱいタレが苦手。

でもエイヒレさんは冷やし中華が大好きです。

ここのところ、体調が良くなくて食欲がなかったmarutaです。

エイヒレさんが冷やし中華が食べたいというので

あり物の食材で作りました。

キュウリを切るのはエイヒレさん。

錦糸卵はmarutaか作りましたが、しんどさが錦糸卵の幅ににじみ出ています・・・

ベーコンしかなかったので、カリカリベーコンを作り

わかめをお醤油でさっと味付けして胡麻と、ごま油で和えました。

仕上げにゆで卵です。
(以前セブンで買った冷やし中華にゆで卵が乗っていたので)

準備だけして、後はエイヒレさんにまかせました。

どど〜んとこんな感じで出現しました。

冷やし中華
またぴんぼけだ・・・

もっと大きいお皿を使えばいいのに・・・

と心の中でつぶやきます。

エイヒレさん、見た目も味のうちです。

もっと修行をしましょうね。
あんまりひとにはいえないかもしれないけどね・・・

。。。

お料理のスランプに悩む、このところのご飯のお話でした。


Posted on 09:42 [edit]

category:

tb: 0   cm: 2

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

メールフォーム

プロフィール

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード