fc2ブログ

サヴァ?

引きこもりmarutaの日々あれこれ

始めての眼科受診  

今日は眼科へ行ってくる。
これまで視界1.2の世界だったのが、滲んでボヤけて見える。

右目が特にひどい。
片目をつむらないと街中の文字なんかが、読めない!

読めない!!って大変な事だ。
だってスッピン生活に、眼鏡が入ってくるのだから。

始まりは、おそらく7年前。
現場の仕事にでなくなり、必死でモニタとにらめっこしなから
サイトを開く勉強をしていた頃。

朝10時から夕方6時まで、もちろん休憩はと取るけど
ほとんど、モニタを見ていた。

吐き気がするくらい
その頃から、右目と左目の焦点がずれてき始めていた

その後、今の生活にはいり、テレビがなくなり
いよいよPCとのおつきあいはますます密で長くなった。

今は、ブログを書く程度に治まっているけどね。

ベッドのすぐ脇にPCがある。
目が覚めると、取り合えす電源をいれる。
スリープ状態の時も多々ある。

病気だ・・・・・とつぶやく

ほかにやる事はないのか?
掃除や洗濯、片付け。台所にこもって料理をするとか、本を読むとか・・・

病気療養中だから、出来ない事は無理してやらなくていい。
というのが主治医の見解。

実際にしんどい時に何かやろうとすると、頭がチリチリしてくる。

これはとても危険信号なので、とりあえず放棄する。
続けると非常事態が来る事が分かっているから。

話が脱線してしまった
眼鏡の話。

右目の乱視?を矯正してくれて、薄くて軽い眼鏡がいいな。
今友人から借りている眼鏡が、まあ見えるので使っている。

けどやはり右目が痛くなってくる
おしゃれな軽いターコイズブルーのフレームで、アルマーニなのだ。
これがこのまま使えたらな・・と惜しみつつ.それそろ返す日が来たようだ(涙)

これから眼科へ行ってきます。
おしゃれな軽い眼鏡、が手に入ると良いな
スポンサーサイト



Posted on 10:19 [edit]

category: 日常

thread: 今日のつぶやき - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

楽しかった会話と残り物のピツァ的日本感  

昨夜の暴風雨が関係してか、今朝もお昼過ぎまで寝ていた。
(かなり怖かったよ)
まだ、少し頭痛の残りもある。(苦)

今日は、要は何もしなかったのだ。

ネットでチャットする意外は。
これも大変で、
むこうは,アメリカンin USA.

私の貧しい英語と、彼の20年前の大阪暮らしの際の日本語でチャット。

私はタイピングが遅いから、一行書いてる間に
パタパタパタとメッセージが届く。

最後はskypeにしたので、ちょっとスローな会話ができました。

いま私は遅ればせながら結婚したい気になっています。
結婚でなくてもいいけど、
今後の人生を一緒に励まし合いながら歩んでいける人。

今日のチャットはお遊びだけどね。楽しかった。
ああいう楽しさって、長い事忘れていた気がする。

15年も同じ人と一緒にいると、空気になっちゃうもんね。

今。私には、充分な時間と少しのお金があるのみ。

日本のムチャ高い結婚相談所?(オーネット、とかツヴァイとかいろいろある)
には頼っていられません。

しかし、日本って何でも、こう高いんでしょう?

お洋服しかり。
アメリカの通販で買った方か、好みにもあって、かつお安く手に入る。

会員制とかいうとべらぼうに高い

日本は、本当は貧国なのに。
それを自覚していない日本人多すぎると思う。

年間一千万円の収入を上げている人は、日本人口中200万人に過ぎないとか。
Poor japanease poor Japan

いかん、ちょっとヒガミに走ってしまったか?
それにしても、日本の物価は高すぎる!!

と、ちょっと怒ってみました。

今日の昼食&夕食:ツナとスライス玉ねぎのこんもりピツァ
ツナとオニオンピツァ


Posted on 19:39 [edit]

category: 日常

thread: 写真ブログ - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

大人!宣言・・・?  

はい、そうです。
お察しの通り、2日間、起き上がれないほどの頭痛の逆襲にあっていました。

まさか、こんなにころりと敵の手に落ちるとは、情けない。悔しい。大人げない・・・・・・・

病院の先生にもいわれました。
反動が大きすぎないようにね、と。

はい。とにっこり笑顔で返したものの
お祝い酒する気分でいっぱい。

すべては後の祭りでしたね。

私は、お子様です。思考回路が。
っ悔しいけど認めます。

ただ、先生曰く、歩けない原因は、もしかすると
アルコールによって、自分の考えと神経が違う事をしてしまっているんじゃないか。
という恐ろしい見解。

それ、もっと続けてみて。
と気軽におっしゃいますが、7日間の闘争だったのですよ、闘争。

闘争とは苦痛を伴うものなのですよ!! 苦痛、クツウ

ま、気にならない事もないので斟酌してみますけどね・・・・・

と言いつつ、2時間の長湯で、すっかり元気を取り戻したように思えるので
今日からまた、ワインいただいてます。

ちょっとめまいがする気もしますが、と私。
季節の変わり目、今そんな患者さんだらけですよ。
とこれまたうれしい?逃げ口上を教えてっくださった、さんきゅーDr.

ここで、一応大人として、今後の目標をたてました。「節制」です。
ビューティフルな響きです。

そうだ、今後闘争ではなく節制で行きましょう。大人らしく・・・?
sesei

Posted on 20:04 [edit]

category: お酒

thread: 写真ブログ - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

すべて終わった・・・・?  

お祝い酒

お祝い酒です。
ただちょっと今日は動きすぎて疲れました。

今日だけ、happy

高田馬場の病院と、今日は伊勢丹にまで足を伸ばしました。
先生が、7日間断酒闘争を誉めてくださいました。

私が歩けないのも、もしかすると
頭で考え手いる事と、神経の反応が交差しなくなってしまっていたのかもしれない

アルコールのせいで

といわれ、何かみょーに納得してしまいました。
またやるよ。

チョビッずつ、断酒闘争。
私も身体にいい事分かったもん

とりあえず、疲労の、眠気の極地です。

おやすみなさい

Posted on 22:47 [edit]

category: お酒

thread: 写真ブログ - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

7日間断酒闘争 終了!!  

断酒7日目朝です。

6時半起床 用事を済ます。
8時頃 ミルクティーとみかんとスープ餅という変な取り合わせで朝食。
--------------------------------------------------------
万歳です。バンサーイバンサーイ

でもお祝い酒は明日病院から帰ってから。
先生に報告して、できれば血液検査とかしてもらいたい。

γGTP値正常範囲内になってたりしてね。

友人達に7日間断酒闘争してるんだ。というと

決まって、ずっと続けなさいよ〜!、というリアクションだった。

私この7日間闘争を決意させた、友人まで、別にお祝いして飲む事ないんだよ。
続けられれば続けた方がいい。

話が違うじゃないか!!

もちろん、昼酒をしたり、飲む量がグンと増えた事に対しての彼なりのアプローチだったのだが。

減らせるんなら、それにこした事はないし、飲むのも昼間っから飲んでちゃダメだよ、と。

でも私は、明日一人でお祝いします。頑張ったんだもん。

その後の事は決めていない。

う・・・・・・・・

明日になってから考えよう。

今日は疲れたのだ。なぜか。

明日が楽しみだから、早く寝たい。

寝る前の、骨盤枕ダイエットもやらなくっちゃ・・・・

Posted on 09:00 [edit]

category: お酒

thread: 今日のつぶやき - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

トラテロルコ条約と3.11  

断酒6日目の朝

6時半起床 朝の用事に取りかかる
9時半頃ミルクティーとヨーグルトを食す

髪を洗うか、ヘナで髪染めをするか考慮中。
10時半、ヘナ染め決行
----------------------------------------------------
洗髪後、眠ってしまった。

今日は、外出もせずすっと家にこもっていた。
本当は歩かなきゃダメなんだけどね。

新聞に「トラテロルコ条約」45周年国際セミナーとあった
最初に調印されたメキシコで行われているらしい。

「非核地帯条約」という言葉は聞いた事があった。
でもそれが、中南米から発信していたとは知らなかった。

45年も前から人間の居住地域を非核地帯と定めていたんですって。

日本も核兵器を持ってないから当然調印しているのかと思ったタラ、
残念ながら、これはラテンアメリカ及びカリブ核兵器禁止条約でした。

唯一の核爆弾被害国であったのに
「人間の居住地域を非核地帯」っという部分

今回の東日本大震災大事故は私たち日本人の心を大いに揺さぶります。

東電さん、永田町の皆様、霞ヶ関のお偉い方々どうなんでしょう?

そんな、大人の疑問?憤り怒り?
「frends aftar 3.11」岩井俊二監督

が3/10より渋谷で上映されるそうです。

パニック障害のるつぼ大嫌いな渋谷ですが。行ってみて来ようと思います

今日はとろろ納豆ご飯としシミ汁を食べました。
tororodon

Posted on 15:16 [edit]

category: 日常

thread: 写真ブログ - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

置いてきぼり  

断酒5日目朝 10時過ぎに起きる

昨夜は中なか寝入れず、足が冷えて来て困った。
せっかく長湯をしたというのに・・・・・・

一昨日、友人が残していった、甘食のパンと濃いミルクティーで朝食をとる。
フォーションのモーニングティー、ミルクとの相性抜群。スパイスがかすかに香る。美味い。
------------------------------------------------------------------------
午後から新宿へ。とてもいいお天気。空気は冷たいけど。

日曜日のせいか人混みがすごい。

カップルやら家族連れやらが、やたらと目立つ(ひがみではないよ!)

でも外国語の会話がやたらと多い。
中国バブルはまだ続いているのだろうか。

私はネットへニュースを探しにいかない限り、耳からは入って来ない
だから下手すると世の中の情報群から置いてきぼりを食ってしまう。
たんに私の部屋にテレビがないだけなのだが。

それでも以前は、毎日「たけちゃん」が駅前まで来てくれて
最近何かめぼしいニュースある? と聞けば自然に情報が入って来た。

その「たけちゃん」は既に故人。
私を置いて逝ってしまった。

・・・・・・・

今日のご飯、食べてる途中で取ったの。ごめんなさい。
だい好きな「辛ラーメン」大玉のトマトを刻んで煮込んだ
「辛トマトラーメン」なり
トマト麺

せっかく新宿へ行ったのだから、エルタワーへ行ったのだから
ちゃんと写真を撮っておくべきでした。反省。

Posted on 11:14 [edit]

category: うつ生活

thread: 写真ブログ - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

寒い一日 寂しい一日  

断酒4日目の朝。

またまた、深い2度目の眠りのに入り、10時半起床
濃いミルクティーとパン、ヨークルとの朝食をとる。
------------------------------------------------------
たまった洗濯物を、端から洗濯して気がつくと午後4時

何となくそわそわしているのは、おかかが空いているせいだと気付く。
むしょ〜に、ここで飲みたくなる。

でもとりあえずお腹を満たさなくては。

今日のランチ16:30  塩焼きそば
塩焼きそば

麺をもそもと口に運びながら、冷たくなった朝の紅茶の残りを飲む
ここでも、むしょ〜にワインが欲しくなる。
だって、もう夕刻だもの。

気を取り直して、温かいダージリンティーを淹れる。
身体が温まる。

17:30 洗濯が終わった。

私の部屋には洗濯スペースがない。洗濯は室外。
おっくうでため込んでしまう事も度々。
杉並から持って来たでっかい乾燥機が役に立っている。

寒かったから、疲れた。
もう寝てしまいたい。

温かいお風呂に、ちゃぽんもいいな。
いかん、人肌のぬる湯でした(ね、オボセンセ)

20:00過ぎ 人肌のお風呂に入る。
22:00過ぎ 2時間完璧に入ってお風呂から出る。(今夜はできた♡)
       出際に冷たいシャワーを全身に浴びる(オボ流うつの治療法)

これにて、今日の予定は終了しました。
22:50 眠剤を飲んでこれから寝ます。おやすみなさい。

Posted on 11:09 [edit]

category: うつ生活

thread: 今日のつぶやき - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

救急車の次  

断酒3日目の朝。9時すぎ。

夜何度か目が覚め、朝は目覚ましを止め、深く寝入ってしまった。

昨夜のピツァが胃にもたれてる。

頭が重い。いや、全身が重くてだるい。うつ、か・・・
---------------------------------------------------------
十時すぎ、知人宅を訪ねるため、今日は杖を持って外出。

杖をつくのも、ある意味で危険だ。手が塞がる。

迷子になった!!

何度も倒れながら姿勢を立て直して探していると、焦ってくる。

また、倒れ込んでいるところを、通りがかりの女性が心配して

すぐそばにあった町工場の人に助けを求めてくれた

私は、そこに一時待避(機?)する事に。

道ばたに倒れ込んで起き上がれないのを見れば、私もそうするだろう。

そこの工場主のおじさんが、どこかに連絡を取ってくれている。

「心配しなくていいからね」と工場主。

私も知人に再度連絡したりして、しばしなす術もなく端っこの椅子に腰掛けていた。

20分位かもっと経った頃、知人達と、おまわりさんが一緒になってやって来た。

『おまわりさん!』おじさんヘルプを警察に頼んだらしい。

救急車の次は、パトカーか。

なんだか当然のように鞄を開けられ、ひと通りの職務質問をされた。

体重と、足のサイズまで聞かれた。

パトカーで送ってくれると言う。

知人達も、その方がいいと口ぐちにいう。

私もそう思った・・・・・・・

歩けなくなる事、杖を上手に使って背筋が伸びるぶんには好いのだが

杖より足が先に行ってしまうと危ない。

そしてなにより、両手に神経を行き届かせる

もうこれ以上の傷を顔に作らないために。

あぁ!もう悔しい。何でこうなるの。無性にお酒が飲みたくなる(涙)

いかん、心が負けてはダメだ。

帰って鎮静剤を2錠飲んだ。・・・・・・飲みたい。・・・ダメ。

PC前にうずくまる私。どうすればいい・・

私の最後の頼みの綱の薬を飲んで、寝てしまおうか。

無気力なのに、イラついている。

でも、絶対飲まない!!!

なんと言っても7日間闘争なのだ。負けられない。

とりあえず、薬が効いて来た。いったん眠る事にしよう。

夕刻。18:20、目が覚める。

せつない。

だが断酒闘争はまだ続く。がんばるヨ。

今夜のごはん:昨夜残ったベーコン抜きポテトと牛乳
potato

Posted on 09:30 [edit]

category: うつ生活

thread: 写真ブログ - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

ダージリンの初摘み茶と山賊ピツァ  

断酒2日目の朝。6時。

あまり眠れずに夜が過ぎた。眠剤があるので、寝付く事はできた。

お腹がすいている。8時頃お茶漬けを食べ、お風呂に一時間ほど浸かっていた。
---------------------------------------------------------------
さて、今日は、友人が来てピツァの生地を作ってくれた。

「無くなったんだ」っていうと山から下りて作りにきてくれる。

優しい人だと思う、すごく。

優しいって変かな。思いやりのある人。更につけると、フットワークの好い人。

そういう日は、お昼ご飯が、カレーパンとビール。

ビールをちびちび飲みながら、しばらく会話をして、生地作りの体勢に入る。

友人が生地をこねてる間、私はする事がないので

ワインを開け始め、私の番が来るまでぺろぺろとナメ続け、

乾杯をして、夕飯まで持ってゆく。もちろん友人も飲む。

友人が帰った後、つまりお開きになってキッチンも綺麗になったあと、また一人で飲む。

というのが毎度のパターン。

今日は、友人はコーヒーとカレーパン。私は、紅茶とカレーパン。

彼は飲んでもかまわないのに合わせてくれる。

さて、ピツァを食べながら何を飲もうかと考えた。

コーヒーじゃ、重すぎる。

ほうじ茶にしようかとも考えた。

いやそういえば、いただきもののダージリンの初摘み茶があるのを思い出し

ちょっといいんじゃないかとダージリンにした。

ピツァはじゃがいもとベーコンの、山賊風だし・・・・・ピザ


こってりとさっぱりの組み合わせで、ダージリンの美味しさがよく分かった。
(いつもは、アールグレイ飲んでる人なので)

もう一言ダージリンに付け加えたい形容詞は厳粛な清々しさ。
背筋が伸びるお茶でした。

友人曰く、フォーションの初摘み缶は、一缶3000円もするらしいとか。

私はフォーションの、「アールグレイ、ベルガモットの香り」が一番好きヨ!

さて、これから寝るまでまで・・・・・数時間。

明るく断酒3日目の朝をむかえたい。



Posted on 20:43 [edit]

category:

thread: 写真ブログ - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

7日間断酒闘争  

これまで何度か歩行困難の事を書いて来た。

私の信頼する友人がこれまでに

「私が転倒する様や、小走りになってしまう歩き方、
腰が曲がってしまう様、増えて行く顔の傷・・・」

等々をいちばん見ていて、私からも話していた。(スカイプで)

それで
「パーキンソン病なんて事ないと思うけど、一度病院で診てもらったほうがいい」

という事で病院に行き、脱落感で帰ってきた事は前にも書いた。

それからまた道の途中でうずくまる私に、救急車を呼びましょう!
で、前回と同じ病院へ連れて行かれ
結局、怒り心頭とやるせなさで家までたどり着いて、ソファで失神していた事も。

これらを友人が検討して、「後は引き算しかない!」
「薬を止めてみるか、アルコールを止めてみるか」

これに対し私は薬は絶対に止めない(精神科の処方薬です、念のため)

「じゃぁアルコールだ!」
いよいよ核心に近づいた。

私はお酒が大好きで量も沢山飲めてしまう。
彼は私のお酒好きさ加減も知っている。

その毎日飲んでるお酒を「7日間」やめてみたら?と。

一番痛いところなんだけど「7日間」という限定付き。

この言葉に大きな岩が次々に落ちてくる映像を見ていた気がした

昨日、その友人と食事して、
いつもだとワインを頼むのだけど、彼は頼まない。

私のために。

う〜〜ん、食事をしているうちに真剣さが伝わってきた
できるかもしれない・・・・

と思い始めた。7日間だけだもの。7日間・・・・・・・・・

----------------------------------------------------------
さて一夜明け、お酒を飲む事なく過ごしました。
夜中2時頃空腹で目が覚めたけどね

なんとか一日目はクリア。

でも食事を作っていても、

スープ




部屋の片付けをしていても、
PC開いて見ていても

波がやってくるのです。

ああ、この瞬間ワインがあればどんなに楽しくいい感じだろう・・・
というスィートで刹那い波。

ひたすら通り過ぎるのを待つしかない。
大好きなものを断っているのだから仕方がない。

後6日間、私の身体はどう変わるのでしょう。
もちろん、γGTP値は断然よくなっているはず。

アルコールは7日間で身体から抜けるらしい、
とはアルコール病棟に自ら入った友人のレクチャー。

まだまだ、始まったばかりの断酒。
なんとか乗り越えたい。

辛いときは布団をかぶって寝てしまおう・・・
でも、頑張る。

Posted on 15:00 [edit]

category: 未分類

thread: 写真ブログ - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

救急車  

また救急車に乗った。
乗らされたという方が近い

また歩けなって丁度うずくまってる時。
取りかかった好青年とおぼしき人が「大丈夫ですか?」
真っ赤なルイガノから降りて近寄ってきた。

「いまは大丈夫じゃないけど大丈夫です」
というしかない。
この先の数メートルずつ、かがみ込んで歩かねばならん。

目的地に行くにも、引き返すも同じ事だ。
それを説明するのが難しい。

そしてやけに手慣れた感じで、「やっぱり救急車を呼びましょう。
早速救急車の手配。

車が来るまで、ずっと付き添っていてくれた・・・当たり前か
後からもれ聞くと救急隊の教官だとか・・・・・・・・・・

やっぱりあの手際の良さは素人ではないなと、納得。

そして病院に到着

「ああ、また現象かで出ないだめなんだろうな・・・・」
というあきらめの気持ちと、

「もしかしたら救急で来たのでなにか新しい展開があるかも・・・・・」

最初のDr.が来ていろいろの問診をしてくれた
次に、なぜなぜかまた、神経質そうな神経内科の女医さんがいらして

「あまたの場合は精神的なものから来ているんから、そんな事で救急車を呼ばないだください!」
ぴしゃりといわれておしまい。

ろくにカルテもみず、私のメンタル面に支障があると言われ
私も反撃しましたが。

鉄壁に水鉄砲。ううう・・・・・

即座に返された。

ブルベー号と言うコミュミニティを待つ事30分
寒風の中待っていたのに時間になっても来ない。

土・日・祝祭日休交・・・・・・・・・・・・あぁぁぁぁ

悲しくタクシーで帰りました。
家の前でまた転んで、同じところをまたすり剥いた。(涙)

へとへとになって、そのままベッドに倒れ込んで2時間ほど気を失っていた。

私の足、ホントに治るのかなぁ・・・・・・・・・・・・・・・

Posted on 23:27 [edit]

category: 身体のこと

thread: 今日のつぶやき - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

不思議な発見  

さて、歩行困難はいまだ続いており、気がめいる毎日です。

でも、散歩でもいいから、とにかく歩かないとますます脚力不足になってしまう。
で。

今日もお出かけして、気付いたのは、いつものように、
途中途中うずくまりながら、
何か頼れるものがあれば、それに捕まって体制を整える。

そんな事の繰り返しで、今日は桜の気にさわった。
なんだか暖かいものが流れてくる

何とも不思議な感覚。

それからは、うずくまる前に、街路樹にさわるようにした
暖かい。。。

単純に、金属ではないから暖かく感じるのかもしれない
でもそれが身体にうれしい

それと、不思議なのは、スーパーのにぎわう頃、お店に入ってしばらくしてると
背筋がしゃんと伸びる。

そのまま家まで、止まらずに帰り着ける。

お店の暖かさと、大勢の買い物客の生命力が私にも伝わってくるのかなぁ・・・・・

さて今日は、キャベツを買ったので、
たまねぎと、にんにくオイルにじっくり火を入れ

上からキャベツをどっさり、旨味にチョリソーなど入れて

玉ねぎの焦がしと、にんにくオイルが何となくワイルドなキャベツスープになりました
kyabetunonikomi

Posted on 00:02 [edit]

category: 身体のこと

thread: 写真ブログ - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

またやっちゃた  

お食事中の方には失礼ですが、このところ便通がなくて困っています。

寝たっきりの軟弱生活を続けてきたせいか、
下半身の筋肉が弱体化しいる事を痛感いたします。

時々使う便秘薬を、私なりのMAXで試してみたのですが、
腸に吸収されてしまったようで・・・・

不思議だ・・・・

このところ体調がよくなくて、簡単な食事ですませていた。
お茶漬け、レトルトカレー、イチジクパン、魚の缶詰などなど。

非常食を食べているよう。

ふと思った、私の食事には油分と水分が足りないのではないだろうか・・・・・!

特に一月という事もあり、実家から送ってきたお餅だけで食事をすませる事もすくなくなかった。

それで、今夜は頑張って(そんな気張るメニューでもないが)

オイルたっぷりのなすと『ピーマンの味噌炒め』を作ってみました

味噌炒め

いりこ


出汁は「いりこ」実家の方ではこう呼ばれていて、関東の縮緬じゃこよりは大きくて

煮干しよりはずっと小さい物(これもやっぱり煮干しなのかな?)

だから最初にたっぷりのオイル で、「いりこ」の旨味をオイルに移し、かりかりの歯ごたええにします。

その後オイルになすから始め.油をよく吸ったところで。ピーマンを投入。
旨味に酒を使いました。

カロリーなんか関係ない!
オイリーな物をたっぷり食べて、食物繊維もとり、お茶をたくさん飲んでで寝よう。

・・・・・と、この間薬を飲みにキッチンへ。
何事かと思ったけど後の祭り。

我がワンルームの狭い台所で失神.
顔面lから鼻血とともに唇の裏から歯茎にそって出血。

痛い。顔が痛い。顔が痛いって怖い。

茶碗を一個割ってしまった。
妙に切ない・・・・・

いや、これをご覧になってる方は
時間軸が分かりにくいかもしれません。

このブログを書いている。途中のアクシデントダタもののでちょっと動揺しています。

このところアクシデントが結構続いているので、それも集中的に『顔』に、心が萎えてしまいます

明日はお願い、トイレの神様(いるのなら)

『私に快適なお通じをさせてください☆』

『もうこれ以上顔に傷を付けないでください☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆』

Posted on 21:03 [edit]

category:

thread: 写真ブログ - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

足下を見る  

「ふと足下を見る」って意外とない。

下を見る事はネガティブな行為だからだろうか?
今日病院に行った。

そこの待ち合いで,ふと足下を見た
スカートにワインのしみも付いていた。

お手洗いに行って洗ってきた。

ashimoto


ブーツもスカートも大好きなのに、何かしっくりこない

今。普通に歩けない。
それもある。でもそれだけじゃない。

何ていうか、「存在の軽さ」を感じるのだ。
存在感が希薄とでも言おうか。

ドクターストップで仕事を禁止され
東京の田舎暮らしが始まったのだけど,健康的な毎日を送るのは,なかなか難しい。

なんだか、ネガティブスパイラルに入ってしまいましたね。

いかんいかん。
でも「足下を見る」って行為は、なかなかしないよね。

それでもあえて「我が足下を見る」って
順調なときも、そうでなと気も
いい意味でそれまで見えて来なかった自分が見えてくるように思う

単に自分に戻るという事かな・・・・・・・・・・・・・・・

Posted on 18:49 [edit]

category: うつ生活

thread: 写真ブログ - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

減酒と骨盤枕ダイエットと、私の意思の強さ  

今日は四時まで寝ていた。朝ではなく夕刻16:00である。

とにかく何もしたくない。
こんな時「たけちゃん」がいれば、遅くとも14:00前には、私をお風呂に入れてくれた。

きんかん

     

一生懸命私の励まして、入浴意欲を導いてね。

今日はそれもできなかった。
「たけちゃん」が居ないからじゃない。

気力がないのだ。                      キンカン:顔の傷の手あてにビタミンC

散歩もサボっちゃったし。
だから、室内でストレッチやったりしたけど、効果のほどは分からない。

あと必ず毎日やるのが
「骨盤枕ダイエット」

ここにこしてきて2年、食事の量も変わらず-というか少なくなったくらい

部屋に居座って,または、ベッドに横になって過ごしたのだ。

その結果8kgも体重が増えてしまっていた(号泣)

買った当初ははホントかなぁ?って半信半疑
しばらくやって、樽型の幼児体系に変化は現れず

そのまま部屋の何でも入れに入れておいた

-------------------------------------------------
さてここで、私はアルコール依存症である
といっても朝から晩まで人の目を盗んでのむほどの重傷ではない。

心が健康な日は、お酒を飲まなくても大丈夫(もちろん飲みたい)

アルコールと運動不足が肥満の原因ならば
足が動かない今は散歩程度にしいて
アルコールを減らそうと考えた(禁酒しないところがみそ?)
------------------------------------------------------
さてまた、どうせうやるなら「骨盤枕」を復活させようという気になった

アルコールは2日抜いて、骨盤枕ダイエットは毎日続いている。

私は体重計を持ってないので本当の数値は分からないが
身体を鏡に映してみるろと

腰にくびれが戻ってきたように見える
う、うれしい(涙!!)

それからお酒。
既に私の肝臓は脂肪肝。程度は知らない
γGTP値は一度1000を超えた。

私と飲んだ後、きついお酒を「たけちゃん」はずっと飲んでいた。
でも、数値が900を超えた事はないと言う。
由々しき事態だ。

だから本気で減酒に挑む

これで元の体型が戻れば,言うことなしじゃん

私頑張る。
歩けるようになるために
体重がもとに戻るように

Posted on 19:07 [edit]

category: うつ生活

thread: 写真ブログ - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

手押し車  

今日は、どうしても支払いに、コンビニに行かなくてはならない。
そう、未納金があるのだ。

部屋の中でからだをほぐして,出かけたものの、やはり来た。

ぱたん。手と膝をつく。
は〜ぁまたかと思いながら、うずくまり,身体を起こしてを再度歩く

その繰り返しをしていた時、丁度十字路でうずくまった

「だいじょうぶですか?」と、自転車子連れの若いおかあさんや。

反対側かややって来た男の子をつれた,こちえらも若いお母さん。

小さな男の子も「だいじょうぶ?」「ほかにも顔に傷があるよ」
と痛いところを疲れれる始末。

「心配してくれてどうもありがとう,ううっ(涙)」
皆さんが困惑して、お帰りになったほうがいいのでは・・という雰囲気

それでも私はコンビニまで行かなくてはならないのです。
引き返しても結果は同じなのです。と訴えたかった。

集まった方々の中で、「これにつかまったら?」、と自転車の後部のバスケットを指差す。

そう。これなんです、私かがずっと求めていた物は

丁度背の高さの手押し車!

この女性は7年間気功と整体を学んだとかで、
「ちょっと休憩しましょう」といって、私の腰を触って気の流れを良くしてくださいました。

おかげでコンビニまでたどり着けました。
本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。


腰にバイブレーターがあたったような状態ではあったけど家まで帰り着く事ができました。

kinpira

帰りに買って帰った『おいしいチュウハイ もも』を一口飲んだらようやく元気が出て
いつでもreadyっだった食事が、おいしく食べられました。

皆さん本当にありがとうございました。

Posted on 21:10 [edit]

category: 身体のこと

thread: 今日のつぶやき - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

手帳  

今日は病院の日
高田馬場まで出かけてきた。

私はまだ、今年度の手帳を持っていない。
それで、本屋に入って数も少な〜くなった手帳達の中から、懐かしく能率手帳を手に取った。
『能率手帳』これしってる?

わたしはOLではなかったので、手帳とはとんと縁が薄かった。

3回ほど転職してるのだが、そのうち2番目の会社例外で

能率手帳



朝10時からミーティング(それは舞台照明の会社)。

スケジュールのするり合わせから始まり
機材のの貸し借り調整。

その会社では機材の納品もしていて
そも各余白が無くなるくらい書く事ばかり、しぇ〜でした。

そのとき使っていたのが能率手帳
愛想ないけど、使いやすい。

その下にやけにウルウルピカした手帳があった。

2012.4-2012.3

新卒用だろうけど、中ををみると違った面で使いやすそう。

う〜ん、あと2ヶ月待って,これにするのも悪くないなぁ・・・・
と思ってしまうわたし。

そこではたと気づく

私はいい大人なんだから手帳くらい、年末に用意しとくべきものを
この期に及んで、あと2ヶ月待ってもいい、と??

あと2ヶ月メモと記憶力ですますというのか!!(スケジュールゆるいからできなくもないノダナ)

いかん、手帳は必要だ(自問自答するわたし)

しばし反省して、能率手帳を手に取り直しお会計へ行きました。

能率手帳さん今年よろしくね。

Posted on 21:59 [edit]

category: 日常

thread: 今日のつぶやき - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

歩行困難  

以前も書いたけど、歩けないんです。

部屋から出てししばらくは、普通に歩けるのだけどしばらくすると
腰の辺りがヤバくなってきて、前倒しの姿勢になる。
膝も曲がってしまう。

でも歩かなきゃ筋力つかないから、仕方がない。

腰の後ろで手を組んで伸びをしようとするけれどもルケレども
足下がふらついておっとっとになてしまう。

後ろ手でおばちゃん歩きは、前にこけた時が怖すぎる。
もうこれ以上顔を傷つけたくない。

駅まで行く途中何度も手と膝をついて
周りの使途に「大丈夫ですか?」と気遣われる。ううう。

恥ずかしても仕方がない。自分のためだ。
それがちょっとしたきっかけで,シャキンと歩けるようになったりもするのだ。不思議だ。

そのきっかけを解明したい。早くサクサク歩けるようになりたい。

Posted on 21:50 [edit]

category: 身体のこと

thread: 今日のつぶやき - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

メールフォーム

プロフィール

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード