fc2ブログ

サヴァ?

引きこもりmarutaの日々あれこれ

ホントは初めてのスパゲッティ・ナポリタン  

昨日、相方さんが珍しくも自分から

「ナポリタンが食べたい」と発言しました。

ナポリタンかぁ・・・

食材的にはそろっています。

ただ、いかんせん私のナポリタン経験は

ハンバーグの隣にちょこんと付いてきたついていた

何の具も入っていない添え物なナポリタンしかありません。

そう、実はスパゲティ・ナポリタンを食べた事がないのです!
(以前に具なしナポリタンを作ったところ完全に失敗してしまった過去があります)

それでは、という事で挑戦です。

一応念のため、トマトソースじゃなくってケチャップのナポリタンだよね?

とお伺いを立てます。
(marutaは実はケチャップが苦手です)

相方さんは、ケチャップ!と言い切りました。

相方さんは乗り気で、率先してピーマンを切りはじめました。

が、スローです。

それも細〜く切っています。

まあ、彼がこんな感じと思ってやっているのだから、と口出しはしませんでした。

ゆっくりと、彼なりにピーマンを切っている間

私は、他の食材をサクサクと切ってゆきます。

以前ブンゆきちさんに教えていただいたナポリタンの食材の中にブロッコリーがあり

いいな、と思っていたので「ブロッコリーは?」と確認します。

応えは「ノー」でした。

相方さんはどうもブロッコリーは、あまりお好みでないようです。

ではせめてと、残り物のほうれん草のベーコン炒めも使う事に。

相方さんは「え〜〜」っと不満げでしたが

食べ物を粗末にするのはいけません!!

。。。

「俺あんまり食べられないよ」という事で

パスタの量は、通常 marutaの場合90gなのですが二人で150gにしました。

具材を炒め、ケチャップを入れちょっと水気を飛ばします。

ケッチャップの味だけだと甘ったるくなりそうなので

お塩を足して味を整え、ゆであがったスパゲッティーを投入。

本来なら、粉チーズをたっぷりかけていただきたいところです。

しかし我が村近辺では、パルミジャーノ等の輸入チーズはおろか

粉チーズさえも売っていません。
(どういう土地柄なんだ!?)

仕方がないので、というか、バジルさえもストックないので

大葉を刻んでトッピングして供しました。

ナポリタン
画像がピンアマで、偏っていてごめんなさい・・・汗

marutaさんにとって、実は始めてのナポリタンです。

味はどお?

と、とう私に「なんかイメージと違う」という答え。

「色が薄い・・・」と宣う彼。

ええ〜い、色なんかこの際どうでもいいじゃないか!

味はどうなの?

「うん、普通」

「でもこんなに食べれられない」

ああ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

食事を一品で済ませるため、確かにやや具沢山にはなりました。

残り物を処理するために、頑張って食べていたら

さすがに、まるまると肥え太ったmarutaになってしまいますので

初めて作ったナポリタンは、軽く一食分くらい残ってしまいました。

。。。

夕刻、またしても突然「今日は帰る」発言があったので

ナポリタンを作る前に用意していたチキンのガーリックオイルをグリルし

ナポリタンと一緒にお弁当にして託しました。

おそらくチキンは彼のマミーの口に入った事でしょう。

冷めて伸びきったナポリタンは

チンされる事なく、相方さんが食べた模様です。

。。。

せめて相方さんが私と同じ量食べられるようになる事を強く願います。




スポンサーサイト



Posted on 19:43 [edit]

category:

tb: 0   cm: 0

完敗  

前回の記事で、のり巻きを作った事を書きました。

実のところ、私は翌日のランチの時間まで一度も食べていませんでした。

昨夜、相方さんの「うん・・・」の意味が分かりました。

酢飯の酢が薄かったんです。

合わせ酢を作った時にちゃんと味見はしたものの

合わせ酢に対し、ご飯の量が少々多すぎたようです(涙)

仕方ないので、申し訳ないけどお塩をかけて食べて下さいと

隣に振り塩を置いておきました。

。。。

さてその夜、ミネストローネです。

marutaさんはスープを作るの結構得意です。

が、長い引きこもり生活のためスープ作りから遠ざかっていました。

手順が今ひとつ思い出せません。

スープ作りに要する時間は、約30分です。

それが一時間以上かかってしまいました。

スッキーニとキャベツはかろうじて最後の15分で仕上げましたが

総体的に煮込み過ぎです。

なぜかその量も半端じゃありませんでした。

それでもそこそこの味に落ち着いたかな、という事で

相方さんに供したところ、「好きじゃない・・・」と

ほとんど食べてもらえませんでした。

どど〜んと、ものすごいショックです。

そんなに腕が落ちたのか・・・

寝る間際まで、大量のミネストローネのようなものの転用を模索します。

。。。

翌朝、7時に起きだし、ストックしてある食材やスパイス、調味料で

トマトソースとカレーを作ってみました。

もうこうなるとリベンジ心満載です。

ようやく完成し、遅く起きてきた相方さんに味にをしてもらいました。

なんとかいけそうです。

。。。

ではランチはカレーにしましょう!

相方さんは辛いのが苦手です。

辛いの大好きなmarutaさんです。

だから辛みは、自分用に後から、と心がけてきたのに・・・

「辛くてもう無理」と、またほとんど残してしまいました。

あああああああああああああああああああああああああああああ・・・

。。。

夜です。

酸辛湯(サンラータン、といっても辛くはしてません)と

私の好きな白滝の明太子炒めです。

marutaさんは白滝の明太子炒めはパスタのように主食で食べるのが好きなので

お揚げや野菜も入れます。

相方さんには念のためご飯のおかず用に

作り置き鮭フレークとツナペーストも出しておきました。

しかし

酸辛湯も白滝の明太子炒めも、「あんまり好きじゃない」

と、ほとんど食べてもらえませんでした。

またしても完敗です。

・・・疲れ果てました。

もうそのままベッドに横になりたい。

食生活、育った環境恐るべし。

「俺って偏食なのかなぁ?」とさすがの彼もつぶやいて

申し訳なく思ったのか、洗い物をやってくれました。

。。。

気長に、少しずつ歩み寄ってゆきましょう。

いつも楽しい食事の時間がが見いだせると信じて・・・





Posted on 10:45 [edit]

category:

tb: 0   cm: 0

ちょっとした工夫  

以前にも書きましたが、相方さんは決まった時間に食事ができません。

それでも、私としては少しでも食べてもらいたいから

朝起きて、ご飯の準備をします。

しかし、やっぱり今日もお味噌汁も、ご飯も食べてもらえませんでした。

仕方がないので、つなぎに(私用でもあります)

作り置きのツナマヨでオープンサンドを作ってみました。

冷凍パンをチンし、そこに冷蔵庫から出した冷たいツナペーストをたっぷり乗っけて

半分こしたのですが、相方さんの感触がよくありません。

相方さん曰く、パンとペーストに温度差がありすぎる・・・

まあ、確かにね。

それで、チンして暖めたパンにツナペーストを乗せオーブンで焼きました。

彼の要望に応え、冷凍のトマトソースを解凍してとチーズもたっぷり乗っけました。

しかし、相方さんは、焼き上がる寸前に寝に入ってしまいました。

う〜ん、これはどうすればいいんだろう・・・

もともと食の細い彼になんとか食べてもらう作戦を考えます。

まずは食べる習慣をつけてもらおう。

相方さんは、結構お菓子好きです。

大量に食べる訳ではありませんが、ちょこちょことつまみます。

それを、もう少し栄養価の高いものに変えてみる事から始めてみましょう

と思った訳です。

。。。

相方さんは、私がリクエストするとキュウリ入りちくわを作ってくれます。

包丁の使い方も分からない彼に、キュウリの切り方の指導をして以来

「あれ作って」と頼むと、まな板とペティナイフを台所からもってきて

まるで工作でもするように、せっせと作ってくれます。

巻き寿司


こちらの方が、お菓子よりまだましだと思いました。

つまるところ、食べる時間が決まってなく、食の細い彼には

つまめる何かを用意しておけばいいのではないか、と思いつきました。

栄養のバランスの前に、食べる習慣を身につける。

そこで思いついたのが、巻き寿司でした。

日本の巻き寿司は、田麩とか入っていて甘いので、私は苦手なのですが

サラダ巻きとか、韓国海苔を使ったのり巻きは大好きです。

今夜は韓国海苔のストックがなかったので

日本海苔でサラダ巻きを2本作りました。

私が酢飯をまぜまぜしている時は、「俺はそんなに食べれないよ」といってましたが

もともと全部食べてもらうつもりはありません。

一本目の巻き寿司を作り終えた後、ちょっとやってみる?

と相方さんに無理矢理巻かせてあげました。

さて、二本ののり巻きはわりと迫力があります。

でも切ってしまえば、そうでもないのです。

キュウチク

時間が立っても食べられるから、適当に食べてね〜ってな感じで

ラップしてテーブルに置いておきました。

ラップする前に写真を撮ったのですが、既に端っこの部分は食べられていました。

どおでしたか?

と、問う私に、「うん・・・」と応えた彼でしたが

その後、何度もお皿から巻き寿司をつまんでおられました。

作戦成功かも!?です!!

まあ、毎回巻き寿司というわけにはいかないでしょうが

冷めても美味しく、気軽につまめてお腹も足りるものを常備しておけば

そのうち食べる習慣がついてくるのではないかな、と思ったのでありました。

本当は今夜は、野菜たっぷりのミネストローネを作る予定でしたが

まあ、焦らずに行きましょう。

必ず、普通に食べられる時が来ると信じて・・・







Posted on 01:12 [edit]

category:

tb: 0   cm: 0

プチ・ハピネス  

今日、5月23日は相方さんのお誕生日でした。

先週の土曜日に痔の手術をして以来、すっと体調が良くなくて

昼夜逆転の生活になりかけている相方さんが、ようやく起きてきた時

「お誕生日おめでとう!」といって

お顔と頭をくしゃくしゃに撫でてあげました。

。。。

さて、私はと言えば数ヶ月間”ナシ”で耐えてきた眠剤に慣れてきたのか

朝起きができるようになりました。

気分もいいので、昨日あたりからこまごました掃除や洗濯などを精力的にやりました。

今日、午前中にはシャワーも浴び、お味噌汁の準備をしてからの、一人でのお出かけもしてきました。

しかし、いかんせん引きこもりの期間が長かったです。

午後3時過ぎあたりから、どっと疲れがやってきます。

相方さんのお誕生日だから、せめて好きな食べ物でも作ってあげよう、とは思っていたものの

疲れ果てていて、買い物に行く気にもなれない。。。

そんな夕刻、突然相方さんは「今日は帰る」と言いだしました。

マミーがきっとケーキやクラッカーやとんがり帽子を用意してくれているはずだから!
(彼のジョークです・・・)

今日が普通の日ならば、また彼にゴルフボールのおにぎりを作ってもらって

夕飯を済ませたいくらい疲れていたので

正直なところ、ホッ、です。
(sorry・・・)

用事もありましたので、一緒に駅まで行き、よろめいている彼を見送り

帰宅途中でセブンに寄りました。

そこで買い物をしたら、4枚くじを引いて下さい、と言われました。

それでくじを4枚引くと、店員さんが4つの商品をもってきてくれました。

当たり

「あら、全部あたりなの?💗」と、かなりおばさん入った喜び方。

ちょっと得した気分になれましたが

おばさんは「宝くじだったらなぁ〜〜」とさらに欲が出ました。

それでも、このpetit Happinessを誰かと共有したくなります。

「幸せは、一人で味わうよりも共有した方が幸福感は増幅する」

とは、maruta語録です。

あしからず・・・

LINEでこの事を相方さんに報告すると、「私もトマトジュースが当たりました!」

との事でした。

お疲れモードから、「えへへ💗」モードへ最終で逆転した私。

今日は、目出たい一日だったと思います。



追記ーまたは、今日のブログその2ー

まだ眠剤になれきれていない頃、朝8時半に起きて燃えるゴミを出しに行きました。

寝起きなので、パジャマにローブという姿です。

ゴミ置き場に行くと、近所のおばさまが帚をもって散乱したゴミを集めていらっしゃいました。

おはようございます、と挨拶をしました。

分別されていないゴミが、カラスの仕業でまき散らされていたようです。

生ゴミは特に、ネットをかけるようになっているのですが

それさえも守られていないようでした。

そこへおばさまが、さらに2人お見えになりました。

「いつも仕方ないから掃除しているけど、これは町内会で注意のポスターを貼ってもらいましょう!」

とか・・・

私は何も恥じる事なく、いつもきっちり分別していますが

何となくその場を離れる事ができずに、成り行きを見守っていました。

しかし、頭はまだ覚醒していません。

私の住む場所は、以前からの戸建てと、新築の戸建てばかりの袋小路にあります。

そうして、最初のおばさまがおっしゃいました。

「やっぱり、アパートの住民の人には特に注意してもらはないと!」

私は、そのアパートに住んでおります。

その時は、最後まで見守って

去ってゆくおばさま方の背に「ご苦労様でした」と一声かけて部屋へ戻りました。

しかし、だんだん覚醒してきて思い出すと

面と向かって嫌みを言われたのだと思えてきました。

ああ、あんなお姑さんのいるお家には絶対にお嫁に行きたくない!

私のお友達は、じじばば付きの家へ嫁ぎました。

いじめの話もよく聞いていました。

今更ながら、友人は強かったと思いました。

現在は、介護段階に入ったようです。

負けるな、友よ!

私には無理そうだけど。。。

Posted on 22:32 [edit]

category: 日常

tb: 0   cm: 0

撮影会  

月曜日、相方さんの術後初めての診察日です。

なぜだかいつも、私の家ではシャワーを浴びない彼は

前日に一旦自宅へ戻りました。

そうして翌日、診察後に落ち合いました。

しかし、術後の経過などを聞いていると

どうも口調が怪しい。。。

故竹ちゃんがレキソタンと言う安定剤を飲んだ時と様子が似ています。

薬慣れしていない相方さんは、ロキソニンという

今はもう市販もされている普通の鎮痛剤で飛んじゃってるようです。

そのまま帰るつもりらしかったのですが、危ないので、とりあえず私の家へ。

相方さんはベッドに横になるなり、眠ってしまいました。

。。。

いつもはスウェットパンツに履き替えるのに

それさえも億劫だったのでしょう、トランクスのまま寝ていました。

お尻に当てた止血用のガーゼを固定するのに

私が薦めたジャージ生地のトランクス姿の相方さんの寝姿が

ショートパンツをはいた少年みたいでかわいくて

思わず、にゅうわんさん家の、のせのせボンちゃんをイメージしてしまい。。。

ついやってしまいました。

えーちゃんとトマト

安定しづらくて、トマトを乗っけるのに必死になりながらも

可笑しくて、つい笑ってしまいます。

なんとか撮影成功です。

次はブロッコリーでトライ・・・

なんてやっていると

違和感と私の笑い声で、相方さんが目をお覚ましになりました。

普段は寝姿を取られるのをとても嫌がるのですが

この時ばかりはなぜか撮影に協力してくれます。

「トマトは2個必要なんじゃない?」

と言って、2つのトマトをなんとか乗っけようと試みてくれます。

しかし、私が撮りたいのはそんなえげつない写真じゃなくってぇ・・・

キュートな寝姿の相方さんと、野菜のコラボを撮りたいだけなんです。

それでも、彼は頑張って、トマト2個とブロッコリー乗っけに必死です。

せっかくやってくれるので、一応撮りましたが

やっぱり、ボツです。

トマトより、ブロッコリーとのコラボの方が色合い的にもいい感じ。

えーちゃんとブロッコリー

撮影終了後、モデル料を要求されたので、握手を手渡ししときました。

撮影おつかれさまでした〜!



追記

晩ご飯の時間です。

前々日に仕込んでもらっていたタンドリーチキンを焼きました。

タンドリーチキンのタレがフライパンに残っていたので

試しに、タンドリーライスにしてみました。

水分が多いのでペショッとしたタンドリーチキンライスになっちゃいましたが

味の方は良い感じでした。

タンドリーチキンライス


Posted on 13:17 [edit]

category: 友人

tb: 0   cm: 1

大根  

大根が食べたかった。

ずっと大根が食べたかったけれど、ずっと引きこもっていて買いに行けなかった。

ネットスーパーも見たけれど

私の好きなのは、大根の根の方で、売ってるのは何故か頭の方だけ。

それで、おろし蕎麦が食べたくても

みぞれ和えが食べたくてもずっと我慢していた。

それがある日、ご近所さんから大根を頂いたのです。

やったー!大根が食べられる!!

と小躍りするくらい喜んだ。

でもそういうときの常・・・

かぶるんです。

実家の母から大根が送られてきました。

一気に、大根2本どうすればいいの?

の世界に否応なく落ちて行きました。

頂いた大根は取り立てで、葉っぱも新鮮だったのでひとまず振りかけにしました。

それから、大好きなホタテ缶とマヨで大根サラダを。

でもそれからが続かない。

大根と高野豆腐の炊き物を作ろうとお出汁までは取ったけれど

連日の病院巡りで疲れていて夕飯が作れない状態でした。
(なぜか疲れやすくなっていて・・・)

一人ならば、毎日大根づくしでも構わないのだけれど

相方さんが来ています。

彼は食も細いし、決まった時間に食べません。

それで、大根のお味噌汁も炊き物も作れず

いよいよ、相方さんの痔の手術の日が来ました。

その日、前日に相方さんに手伝ってもらって仕込んでおいた

タンドリーチキンがあり

それに合わせて大根カレーを作ろうという算段をしていたのです。

これで、大根が大量に消費できる、と・・・

しかし、ここでまた番狂わせ発生。

痔の手術の後は辛いものなどを控えてください、との指示が。。。

本人も食べたくないとの事。

外来オペであったとはいえ、麻酔で数時間病院で安静にしていた術後の彼の体を心配しつつ

頭の中では、消費できなくなった大根の使い道について思いが巡ります。

結局その日は、消化の良い牛乳たっぷりのキノコスープ。

。。。

大根はまだまだあります。

明日のランチには、一人でおろし蕎麦でもすすろうと思います。

時間が許せばお揚げと一緒に大根を炊きましょう。

青菜もあるしね。

しかし、なぜかぶるかなぁ・・・

大根1 大根2


追記

最近相方さんがお料理のお手伝いをしてくれます。

なんかおかしいよ。俺、ゲストのはずなんだけどなぁ・・・

などとぼやいていますが

立っているモノは親でも使えという言葉の通り私は使います。

でも、先日私が2日連続で夕飯を作れなかった時

作り置きの鮭フレークと、大根葉の振りかけでおにぎりを作ってくれました。

それはとても小さくて、ゴルフボールくらい。

それに、おにぎり用の海苔を、またこまめに半分に切って巻いてくれました。

決して手慣れた握り方ではなかったのですが

作るのを見ながら結構楽しみ、美味しくいただきました。

。。。

意外にも、大根葉の振りかけをつまみながら「これ美味しいね」と言ってくれました。

振りかけ


作る者に取っては、やはり「おいしい」という言葉は嬉しいです。


Posted on 20:17 [edit]

category: 日常

tb: 0   cm: 0

  

3ヶ月ぶりに病院へ行きました。

それまで、眠剤もなく頓服もなく過ごして来ましたが

昨夜は久々の眠剤で、ぐっすり眠れました。

しかし、みた夢は最悪。

うなされていたようです。

今朝は7時に起きました。

それから、朝ご飯を作り

しばらく、また寝ました。

今日もまた病院です。

私ではなく、相方さんの。

腰痛が酷いらしい。

せっかく昨日の午後来たのに、あいにくの休診日

あゝ、ツイテナイネ…

今日の午前中に行くはずが

まさかの、痔ケツ再発!

何てかわいそうな相方さん…

今は肛門科に来ています。

この後、整形外科です。

oh poor boy❗️

しかし…

肛門科の外来の患者さん同士の会話って

痛々しいというか、痔主の方には冷や汗ものですね。

Posted on 16:10 [edit]

category: 未分類

tb: 0   cm: 0

困ったちゃんです  

お腹がすいて、おそばを作ろうかとも思ったのですが

何となくご飯の気分でした。

昨夜、ちょっと飲み過ぎたせいで

胃にも優しい、さらさらとしたうずみ豆腐が良いな、と思いました。

幸い冷凍ご飯があったのだけれど

お豆腐を切らしていました。

ううっ、残念。

お豆腐の替わりになるものがなくて

仕方なく、貝割れと梅だれを入れて梅だし茶漬けにしました。

お豆腐のツルツル感を思い浮かべながら食しました

。。。

そろそろ食料のストックがなくなりそうです。

今日あたり、ネットスーパーを覗きにいかなくては・・・
(最近はスーパーへ行くのさえ面倒になってしまって・・・)

しかし、あまりにも物がなくなってしまうと

なにを買っていいのか分からなくなります。

私、わりとこういう状況に陥ります。

バランスの採れた食事にも、日々のマメさが必要だと痛感するのです。

ああ、困ったちゃん。。。

Posted on 13:10 [edit]

category: 日常

thread: 今日のつぶやき - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

サイクリング  

サイクリングをしました。

といっても、用事を済ませるための隣町まで。

ただ隣町といっても、私の乗る電車の一駅はかなり距離が長く

チャリでも片道20分位走ります。

だた、この辺り、グリーンロードという

遊歩道、サイクリングロード?がかなりの市を貫いて走っていますので

サイクリングにはもってこいです。

桜の木は美しい葉桜になり、木陰を作っています。

所々に休憩できるベンチや、東屋があります。

小平在住の彫刻家の作品がいくつか並べられている東屋がありました。

そこにチャリを止めて、あらかじめ買っておいたビールをおもむろに取り出します。

さわやかな緑の中で飲むビールは、美味しいものです。

イノシシ年の相方さんは、イノシシの彫刻がとても気に入ったようでした。

私はおさるさん年ですが、お猿に興味はありません。

奇妙なものだと思いました。

・・・

ビールも飲み干したので、またチャリを走らせ

我が村の駅周辺まで戻り、そこでの用事を済ませて自宅へ向かいました。

途中のコンビニでビールを調達します。

いざ我が家へとチャリのに乗っかった瞬間、転倒してしまいました。

私はよく転びます。

歩きでも、チャリでも・・・

ああ、せっかく気持ちのいい時間が過ごせたというのに

最後はこれかよ・・・的な気持ちになりました。

まあ、幸い怪我らしい怪我はなかったので良しとしましょう。

明日までは、こんないいお天気が続くそうです。


Posted on 11:24 [edit]

category: 日常

thread: 今日のつぶやき - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

メールフォーム

プロフィール

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード