サヴァ?
引きこもりmarutaの日々あれこれ
2014/12/28 Sun.
ずいぶん冷え込むようになりました 
いわゆる「年の瀬」という奴が来た。
しかし、marutaはいつも通り。
数日前、クリスティアンの方々にとっては大切な休日が訪れたようだ。
おかげで24、25日と英語のレッスンをしてくれる先生は皆無だった。
それでもmarutaにはいつも通りの日々。
。。。
けれど週末にしか会えなかったエイヒレさんの会社が年末休暇に入り
土曜日から一緒にいる、のだが
エイヒレさんは乳幼児のように突然睡眠に入る。
朝食とも昼食とも取れない食事をとりながら、いきなり「眠くなってきた」
と、途中で寝てしまう!ーーーアンビリバボー・ワールド!!!

まったくよく寝るすぐ寝れる。
そう、今週はエイヒレさんといる時間が長いから、空っぽの冷蔵庫を
何かしらで満たしておこうと買い物をした。
寒さが身にしみるようになってきたので鍋でも食べたい。
湯豆腐でもいい。
ところで皆さん、そちらの「湯豆腐」ってどんな風です?
私にとっての湯豆腐とは、土鍋に昆布を一枚敷いて水を注ぎ
食べやすい大きさに切ったお豆腐を入れ”いい感じにぷっくり”してきたところを頂く。
水の代わりに日本酒オンリーでも美味い。
しかし、エイヒレさんの中の湯豆腐は違うのだ。
お豆腐とタラ、それに白菜など。
「それっていわゆる鍋じゃん」と、つい口にしてしまった。
京都の聖護院で湯豆腐食べた時だって、鍋の中にはお豆腐しか入っていなかった、はず。
だが、他の人にも聞いてみると、やはりタラとか、白菜なんかを入れるらしい。
おまけに、お豆腐とタラの比率は同等らしい。
さらにエイヒレさんに突っ込むと、白滝入ってたようなぁ・・・・・
鍋と湯豆腐の差別化はどうしていたのだろう?と疑問を抱かずにはおれない。
。。。
子供の頃のmarutaにとって「湯豆腐」はこの上なく、いや、この上はあったので
かなり魅力のない食べ物だった。
けれども、年齢とともに鍋とは違う「湯豆腐の」魅力を解するようになった。
お豆腐の滋味を楽しむお料理なのだ。
何て贅沢なんだろう。。。
。。。
結局のところ、土曜日の午後エイヒレさんと食材の買い出しに行く予定は
エイヒレさんのナルコレプシ的な睡眠により、決行不可となった。
ひとまず、鶏のレバーの生姜煮と

具沢山のひじき煮

のみの夕飯となってしまった。
エイヒレさんに言われて、たまたま買い置きのあったレンコンを入れてみた。
歯ごたえがあって美味い。
今日はもう月曜日。それも雨。
温かい鍋が食べられるのはいつになるのだろう。。。。。
追記
この上はあったについて。
この時期必ず思い出すのは大晦日の晩御飯。
何故だかはわからないが
marutaの育った家では大晦日の夜は決まって「すき焼き」であった。
家族はmarutaがお肉を食らべれないことを充分に知っている。
それでも大晦日の夜は皆嬉々としてすき焼きを頬張っていた。
肉の旨味に取り憑かれた人間は、肉親を気遣う心すら見失うのだ
という厳しく辛い真実を、この頃からmarutaは知っていたのだ。
しかし、marutaはいつも通り。
数日前、クリスティアンの方々にとっては大切な休日が訪れたようだ。
おかげで24、25日と英語のレッスンをしてくれる先生は皆無だった。
それでもmarutaにはいつも通りの日々。
。。。
けれど週末にしか会えなかったエイヒレさんの会社が年末休暇に入り
土曜日から一緒にいる、のだが
エイヒレさんは乳幼児のように突然睡眠に入る。
朝食とも昼食とも取れない食事をとりながら、いきなり「眠くなってきた」
と、途中で寝てしまう!ーーーアンビリバボー・ワールド!!!

まったくよく寝るすぐ寝れる。
そう、今週はエイヒレさんといる時間が長いから、空っぽの冷蔵庫を
何かしらで満たしておこうと買い物をした。
寒さが身にしみるようになってきたので鍋でも食べたい。
湯豆腐でもいい。
ところで皆さん、そちらの「湯豆腐」ってどんな風です?
私にとっての湯豆腐とは、土鍋に昆布を一枚敷いて水を注ぎ
食べやすい大きさに切ったお豆腐を入れ”いい感じにぷっくり”してきたところを頂く。
水の代わりに日本酒オンリーでも美味い。
しかし、エイヒレさんの中の湯豆腐は違うのだ。
お豆腐とタラ、それに白菜など。
「それっていわゆる鍋じゃん」と、つい口にしてしまった。
京都の聖護院で湯豆腐食べた時だって、鍋の中にはお豆腐しか入っていなかった、はず。
だが、他の人にも聞いてみると、やはりタラとか、白菜なんかを入れるらしい。
おまけに、お豆腐とタラの比率は同等らしい。
さらにエイヒレさんに突っ込むと、白滝入ってたようなぁ・・・・・
鍋と湯豆腐の差別化はどうしていたのだろう?と疑問を抱かずにはおれない。
。。。
子供の頃のmarutaにとって「湯豆腐」はこの上なく、いや、この上はあったので
かなり魅力のない食べ物だった。
けれども、年齢とともに鍋とは違う「湯豆腐の」魅力を解するようになった。
お豆腐の滋味を楽しむお料理なのだ。
何て贅沢なんだろう。。。
。。。
結局のところ、土曜日の午後エイヒレさんと食材の買い出しに行く予定は
エイヒレさんのナルコレプシ的な睡眠により、決行不可となった。
ひとまず、鶏のレバーの生姜煮と

具沢山のひじき煮

のみの夕飯となってしまった。
エイヒレさんに言われて、たまたま買い置きのあったレンコンを入れてみた。
歯ごたえがあって美味い。
今日はもう月曜日。それも雨。
温かい鍋が食べられるのはいつになるのだろう。。。。。
追記
この上はあったについて。
この時期必ず思い出すのは大晦日の晩御飯。
何故だかはわからないが
marutaの育った家では大晦日の夜は決まって「すき焼き」であった。
家族はmarutaがお肉を食らべれないことを充分に知っている。
それでも大晦日の夜は皆嬉々としてすき焼きを頬張っていた。
肉の旨味に取り憑かれた人間は、肉親を気遣う心すら見失うのだ
という厳しく辛い真実を、この頃からmarutaは知っていたのだ。
2014/12/24 Wed.
近況報告です 
随分とご無沙汰をさせていただいておりました。
記録を見ると、最後の更新が12月2日。
約3週間ぶりの更新でございます。
この3週間、marutaは何をしていたのか!?
ひたすら、臥せっておりました。
週末にエイヒレさんが来ても冷蔵庫はいつも空っぽ。
この2ヶ月ネットスーパーで食料品さえ注文していません。
況や、陸続きのSEIYUをや。
週末に来てくれるエイヒレさん。
今年の半年に及ぶ危機的状況時とは打って変わり、よく食べるようになりました。
とても嬉しいことです。
一時は体重も、身長169cmに対し47kgまで落ち、私でも抱きかかえられるほどでした。
今では、ストーブの前の床とか、ベッドと机の隙間とか、便座の上で熟睡してしまっている
エイヒレさんを半身でも起き上げることが、筋力のないmarutaにはできません。
普通に食べられるようになった彼のために、何か作ってあげたいと思うのですが、
夕刻近くまで起きられず、なんとか寝起きで英会話のレッスンを受け
そのままちんたらと復習、単語の整理、英作文 etc.。。。
英語に取り組む時間以外は、無気力に覆われひたすら寝ているしかできない、ごめんね。。。
。。。
さて、英作文とは宿題でもなんでもなく、レッスンの時話題になったことの追加情報や
十分に伝えきれなかった事に対する自分の見解を作文して送る、という極めて自己満足行為です。
ただ、その作業に時間がかかるのです。
気がつくと朝6時をに回っていることも度々・・・・
日本語でも、考えをまとめて簡潔で説得力のある文章を書くのって難しいですよね。
ちなみに、日本語で考えるから日本人というそうです。余談です。
「文章は、的確かつ簡潔そして明快な言葉を選んで表現しなければ
読む人に本来の意図は十分に理解されない。」
「修飾語の多用や余分な説明の挿入は、理解の妨げになる。」
というのが、かつて言葉嫌いだったmarutaの信条。
またしても余談ですが、映画『リバー・ランズ・スルー・イット』(A River Runs Through It)
にもそんなシーンがありました。
いつも感じるのは、日本語の細やかなニュアンスを英語で表現するってちょー難しい。
というか、無理なんじゃない?という事。
ここでもう一度注意を喚起させていただきます。
marutaは完璧に忘れ去っていた英会話を、去る10月から再開したばかりなのです。
リアルタイムで話しているのなら、わからない単語や表現があっても
適当に近そうな表現を使ってみたり、一時的に単語検索させてもらって
文章ではなく単語だけで理解してもらえるんです。
しかし、なんです。
せいぜい5行に満たない程のメッセージを書きおくりたいだけなのに
ちょっと長い文章になると自信がないから、3種類の翻訳アプリにかけてみる。
すると、ますますわけがわからなくなる。
あれこれ単語や言い方を変えてみるが、さらに混迷のドツボにはまっていく。
。。。
この事態に陥ったらば、頭の切り替えをすべし。
主語や目的語なんかの説明でウルトラ長くなった文章を、できることなら切り分けてみる。
ビューポイントを変えれば、違う文章が構築できることに気付けたりする、こともある。
文章を短くすることで、絡まっていた自身の脳内も一旦整理されるようだ。
が、そう作業はシンプルではない。
でも、そこで諦めずに作文を続ける、と自分が読んでも理解でき、元の意図を失わない
平易な作文に仕上がっていたりする。善き哉、善き哉。
しかし、一度のそんな功績に安穏としているとすぐに手痛いしっぺ返しがくるのです。
夜を徹して作文をしていると、高校時代の国語と美術教師の表現を借りるならば
夜中に恋文を綴るようなもので
夜が更けるにつれ、文章がやたらエキサイトしていくのですね。
その上、疲労で誤字または名詞、動詞、形容詞等、誤使用のオパレード!
翌日、読み直して謝罪の一文を送ることになる、のでありました。
。。。
やっぱり今年の流行語大賞もらっちゃったか!のコメディアンの事も
日本の特異な社会現象として、先生方にYouTubeの映像を紹介していたりします。
二人が3カ国語で朱美ちゃんネタに挑戦するという企画です。
もし、英語バージョンを見て笑えたなら、”No way,No,No!" またはストレートに
”ダメよ〜、ダメ、ダメ”を練習して使ってみてくださいね、と。
すべての年代の人々が、かの有名なフレーズを口にすることが日本の社会現象になっている
と、英語で書きながら、なんとなくメランコリックになってしまうmarutaです。
が、あえて付け加えます。
Join us fuzzy easy Japanese!
だって、marutaも言ってるもん。
※ 上記英語表現に添削が必要と思われる方がいらっしゃいましたら、是非お願いいたします。
記録を見ると、最後の更新が12月2日。
約3週間ぶりの更新でございます。
この3週間、marutaは何をしていたのか!?
ひたすら、臥せっておりました。
週末にエイヒレさんが来ても冷蔵庫はいつも空っぽ。
この2ヶ月ネットスーパーで食料品さえ注文していません。
況や、陸続きのSEIYUをや。
週末に来てくれるエイヒレさん。
今年の半年に及ぶ危機的状況時とは打って変わり、よく食べるようになりました。
とても嬉しいことです。
一時は体重も、身長169cmに対し47kgまで落ち、私でも抱きかかえられるほどでした。
今では、ストーブの前の床とか、ベッドと机の隙間とか、便座の上で熟睡してしまっている
エイヒレさんを半身でも起き上げることが、筋力のないmarutaにはできません。
普通に食べられるようになった彼のために、何か作ってあげたいと思うのですが、
夕刻近くまで起きられず、なんとか寝起きで英会話のレッスンを受け
そのままちんたらと復習、単語の整理、英作文 etc.。。。
英語に取り組む時間以外は、無気力に覆われひたすら寝ているしかできない、ごめんね。。。
。。。
さて、英作文とは宿題でもなんでもなく、レッスンの時話題になったことの追加情報や
十分に伝えきれなかった事に対する自分の見解を作文して送る、という極めて自己満足行為です。
ただ、その作業に時間がかかるのです。
気がつくと朝6時をに回っていることも度々・・・・
日本語でも、考えをまとめて簡潔で説得力のある文章を書くのって難しいですよね。
ちなみに、日本語で考えるから日本人というそうです。余談です。
「文章は、的確かつ簡潔そして明快な言葉を選んで表現しなければ
読む人に本来の意図は十分に理解されない。」
「修飾語の多用や余分な説明の挿入は、理解の妨げになる。」
というのが、かつて言葉嫌いだったmarutaの信条。
またしても余談ですが、映画『リバー・ランズ・スルー・イット』(A River Runs Through It)
にもそんなシーンがありました。
いつも感じるのは、日本語の細やかなニュアンスを英語で表現するってちょー難しい。
というか、無理なんじゃない?という事。
ここでもう一度注意を喚起させていただきます。
marutaは完璧に忘れ去っていた英会話を、去る10月から再開したばかりなのです。
リアルタイムで話しているのなら、わからない単語や表現があっても
適当に近そうな表現を使ってみたり、一時的に単語検索させてもらって
文章ではなく単語だけで理解してもらえるんです。
しかし、なんです。
せいぜい5行に満たない程のメッセージを書きおくりたいだけなのに
ちょっと長い文章になると自信がないから、3種類の翻訳アプリにかけてみる。
すると、ますますわけがわからなくなる。
あれこれ単語や言い方を変えてみるが、さらに混迷のドツボにはまっていく。
。。。
この事態に陥ったらば、頭の切り替えをすべし。
主語や目的語なんかの説明でウルトラ長くなった文章を、できることなら切り分けてみる。
ビューポイントを変えれば、違う文章が構築できることに気付けたりする、こともある。
文章を短くすることで、絡まっていた自身の脳内も一旦整理されるようだ。
が、そう作業はシンプルではない。
でも、そこで諦めずに作文を続ける、と自分が読んでも理解でき、元の意図を失わない
平易な作文に仕上がっていたりする。善き哉、善き哉。
しかし、一度のそんな功績に安穏としているとすぐに手痛いしっぺ返しがくるのです。
夜を徹して作文をしていると、高校時代の国語と美術教師の表現を借りるならば
夜中に恋文を綴るようなもので
夜が更けるにつれ、文章がやたらエキサイトしていくのですね。
その上、疲労で誤字または名詞、動詞、形容詞等、誤使用のオパレード!
翌日、読み直して謝罪の一文を送ることになる、のでありました。
。。。
やっぱり今年の流行語大賞もらっちゃったか!のコメディアンの事も
日本の特異な社会現象として、先生方にYouTubeの映像を紹介していたりします。
二人が3カ国語で朱美ちゃんネタに挑戦するという企画です。
もし、英語バージョンを見て笑えたなら、”No way,No,No!" またはストレートに
”ダメよ〜、ダメ、ダメ”を練習して使ってみてくださいね、と。
すべての年代の人々が、かの有名なフレーズを口にすることが日本の社会現象になっている
と、英語で書きながら、なんとなくメランコリックになってしまうmarutaです。
が、あえて付け加えます。
Join us fuzzy easy Japanese!
だって、marutaも言ってるもん。
※ 上記英語表現に添削が必要と思われる方がいらっしゃいましたら、是非お願いいたします。
2014/12/02 Tue.
起きられない苦しみと、熟睡できない苦しみ 
marutaの起きれない病は続いています。
でももう、さすがに病院に行かないと薬がない、ヤバいのです。
眠剤がないと、marutaは完璧に眠れません。
先週の木曜日、エイヒレさんに朝9時のモーニングコールを頼み
その後、10時近くまで何も返信がなかったら
もう一度電話をしてくれるように頼みました。
9時のコールで起きるには起きたけれど
「無理」というのが私の答え。
エイヒレさんは、「行ったほうがいいよ」と励ましてくれますが
頭が重くて起きれる状態ではありませんでした。
電話を切って、しばし、ここはやはり這ってでも行くべきかもしれない。
という気持ちが湧いてきて、そうだ、這いつくばって行けば
あとは、病院のソファでガン寝すればいいんだ。。。
ガンバレ、maruta !!
ということでなんとか10時ちょい過ぎに病院に着くことができました。
もう一安心です。
予約していないので、かなり待つ覚悟で寝る体制に入ろうとしたのですが
そのクリニックには、患者さん のために沢山ののタブレットが置いてあるんです。
選挙を間近に控え、調べたいことがありました。
身体は眠りを求めている。
けれど、頭は情報を求めている。
私の選択肢は情報でした。。。。。現代病でしょうか?・・・・・・
結局一睡もすることなく、求めいていた情報の幾つかがヒットし、それらを読んでいました。
その日は幸いなことに?何故が順番が早く回ってきて
ヒットした全てを読む時間もなく、診察を受けられました。
「今日はお天気もいいし、診察の待ち時間も意外に早く済み
おまけに薬局の待ち時間もいつもより早かった。今日はとってもついてる日かも!?」
そんな浮かれた気持ちになり、家路に着きました。
。。。
しかし、現実はそう甘くはなかった。
部屋に戻ってしばらくすると、なんだか気持ち悪い。
頭がクラクラする。
やばいぞ、これは!とすぐに頓服を飲み、横になりました。
けれど、頭のチリチリが一向に良くならない。
仕方なく、最後の頼みの薬を飲んでまた横になりました。
それだけの量の安定剤を飲むと、たいてい眠ってしまいます。
その日は、14時半と15時からレッスンの予約が入っていました。
そのことは、頭にあったけれども睡眠と半覚醒を繰り返す、どろどろの状態では全てを放棄するしかない。
必死の思いで、スマホに手を伸ばし、はっきりと見えない目でなんとか予約をキャンセルし
元の、泥沼へ戻って行きました。
。。。
エイヒレさんが来ていると、割と早起きできます。
なぜならば、たいていの場合エイヒレさんは私よりも早く寝に入り
ゴロゴロと寝返りを打ちます。
結果、私が寝ようと思った時は、寝るスペースも上掛けもほぼ占領されているのです。
暖かい頃は、まだよかった。床に寝れば良いのです。
しかし、さすがに朝晩は冷え込むこの時期、それは無理です。
それで、スノボーができる防寒着を着てエイヒレさんの横にちんまりと寝るのです。
結果的に、薄い睡眠しか取れず寝不足のままエイヒレさんとほぼ同じ時間に起きます。
やはり、シングルベッドに二人寝るのは片方が睡眠障害を起こすようです。
さてなんだか、最初のドロドロ寝のお話からずいぶん脱線してしまいましたが
体調不良で、どうしても起きれないことはとはとても辛い。
でも、シングルベッドを先に優先されるmarutaの週末もかなり悲しいものがあります。
しばらくは、完全防寒のスノボースタイルで寝るしかないことでしょう。。。。
でももう、さすがに病院に行かないと薬がない、ヤバいのです。
眠剤がないと、marutaは完璧に眠れません。
先週の木曜日、エイヒレさんに朝9時のモーニングコールを頼み
その後、10時近くまで何も返信がなかったら
もう一度電話をしてくれるように頼みました。
9時のコールで起きるには起きたけれど
「無理」というのが私の答え。
エイヒレさんは、「行ったほうがいいよ」と励ましてくれますが
頭が重くて起きれる状態ではありませんでした。
電話を切って、しばし、ここはやはり這ってでも行くべきかもしれない。
という気持ちが湧いてきて、そうだ、這いつくばって行けば
あとは、病院のソファでガン寝すればいいんだ。。。
ガンバレ、maruta !!
ということでなんとか10時ちょい過ぎに病院に着くことができました。
もう一安心です。
予約していないので、かなり待つ覚悟で寝る体制に入ろうとしたのですが
そのクリニックには、患者さん のために沢山ののタブレットが置いてあるんです。
選挙を間近に控え、調べたいことがありました。
身体は眠りを求めている。
けれど、頭は情報を求めている。
私の選択肢は情報でした。。。。。現代病でしょうか?・・・・・・
結局一睡もすることなく、求めいていた情報の幾つかがヒットし、それらを読んでいました。
その日は幸いなことに?何故が順番が早く回ってきて
ヒットした全てを読む時間もなく、診察を受けられました。
「今日はお天気もいいし、診察の待ち時間も意外に早く済み
おまけに薬局の待ち時間もいつもより早かった。今日はとってもついてる日かも!?」
そんな浮かれた気持ちになり、家路に着きました。
。。。
しかし、現実はそう甘くはなかった。
部屋に戻ってしばらくすると、なんだか気持ち悪い。
頭がクラクラする。
やばいぞ、これは!とすぐに頓服を飲み、横になりました。
けれど、頭のチリチリが一向に良くならない。
仕方なく、最後の頼みの薬を飲んでまた横になりました。
それだけの量の安定剤を飲むと、たいてい眠ってしまいます。
その日は、14時半と15時からレッスンの予約が入っていました。
そのことは、頭にあったけれども睡眠と半覚醒を繰り返す、どろどろの状態では全てを放棄するしかない。
必死の思いで、スマホに手を伸ばし、はっきりと見えない目でなんとか予約をキャンセルし
元の、泥沼へ戻って行きました。
。。。
エイヒレさんが来ていると、割と早起きできます。
なぜならば、たいていの場合エイヒレさんは私よりも早く寝に入り
ゴロゴロと寝返りを打ちます。
結果、私が寝ようと思った時は、寝るスペースも上掛けもほぼ占領されているのです。
暖かい頃は、まだよかった。床に寝れば良いのです。
しかし、さすがに朝晩は冷え込むこの時期、それは無理です。
それで、スノボーができる防寒着を着てエイヒレさんの横にちんまりと寝るのです。
結果的に、薄い睡眠しか取れず寝不足のままエイヒレさんとほぼ同じ時間に起きます。
やはり、シングルベッドに二人寝るのは片方が睡眠障害を起こすようです。
さてなんだか、最初のドロドロ寝のお話からずいぶん脱線してしまいましたが
体調不良で、どうしても起きれないことはとはとても辛い。
でも、シングルベッドを先に優先されるmarutaの週末もかなり悲しいものがあります。
しばらくは、完全防寒のスノボースタイルで寝るしかないことでしょう。。。。
| h o m e |