サヴァ?
引きこもりmarutaの日々あれこれ
2012/09/16 Sun.
家事の事 
それなりに仕分けて、ネットに入れた。
しかし・・・・・
「蚊に刺されたくない」その切ない思いが、洗濯を諦めさせた。
私のアパートメント、4世帯なのだけれど、私の部屋だけ洗濯機置き場は外。
もちろん乾燥機も。
今は身体がちょっと弱っている。
低血圧もわりとひどい。
それらも手伝って、洗濯をしに外に出る事が出来ないでいる。
明日の朝あたり完全防備をして、ゲリラ的に洗濯にいそしむ事にしよう。
ゲリラ洗濯・・・
言葉の音(おん)に引かれてしまった。
何でもこのゲリラ的ナントカでやって行けば
生活もこなせるかもしれないなぁ
2、3日に一度のゲリラ的食事作り。
突発的な部屋の掃除機がけ
意表をつく雑巾がけ・・・とか。
何事も突発的でいいよって、自分に語りかける。
大丈夫。大丈夫。
出来る時に出来る事をすればいい。
« 大好きなピリ辛こんにゃくのお友達候補
食材 »
コメント
こんにちは
同じですね~。家事は基本、気が向いたら~、のワタシ、
現在部屋の中はのっぴきならないことになっているような気がしますが、見て見ぬふりを決め込んでいます
URL | kyoro #-
2012/09/16 20:41 | edit
こんちには、marutaさん。
そちらでは、おはようございます、かな? 、、、梅です。
「蚊」・・・嫌ですねえ~。
洗濯機が外にあるなら、「蚊」に刺されないために、午前中までに洗濯した方がよさそうですね。
3時半や4時頃以降は、どうしても蚊が出てきますね。ここも同じです。
私は、日本で「電池交換なし。どこでもべープ60日、フマキラー」を使っていましたよ。
最初は、高いなと思いましたが、外でも室内でも使えるので、効率的で便利でした。
洗濯は、階上のランドリールームを使いますが、
こちらも、夕方、洗濯物が乾いているかをチェックするため、ポーチ、ベランダ(1階)に出ると、必ず、蚊に刺されます。
アメリカには、日本のように、電子蚊取り器といった性能の良い製品が売っていないんです。
インドネシア産の蚊取り線香を使ったり、蚊の嫌いそうな臭いのするキャンドルに火を灯すんですが、あまり蚊に効きません、悲。
日本は、電子蚊取り器もあり、恵まれているなあと思います、、、。
URL | 梅 #854JwA3E
2012/09/17 06:10 | edit
Re: こんにちは
小さなお子ちゃまがいらっしゃるから、いろいろ大変何だろうなぁとお察しいたしております。
しかし、kyoroさんみたいに同じような方がいらして心強いです。
私一人じゃない・・・って
ご主人も今のところお子ちゃまにでれでれ、未だ環境が目に入っていないのかもしれないですね
それについてご主人も特に意見がないとすれば、やっぱり幸せ者のkyoroさんですね。
URL | maruta #sf10P6Ng
2012/09/17 11:23 | edit
Re: こんちには、marutaさん。
梅さまこんにちは。
やはり午前中の洗濯には意味があったんですね。
こちらのノーマルな家庭では、8時には洗濯物干し終了してますもの。
どうやったらあんな生活が出来るのか不思議でなりません。
蚊取り線香とかの類いがないんですか!??
電子蚊取りも無いなんて信じられない。
それって辛いですよね。
だって、チョッしたすきに入り込んだ蚊が、夜寝ようとして電気を消しても
プゥ〜〜〜ンって鳴いてるのは、はなはだいい気持ちしません。
梅さま、個人輸入してネット販売とかされてらたらいかがですか(笑)
あ、でも土地の蚊にはその土地の草(除虫菊)的なもを使わないと効かないって言ってました。
でもベープはどうなんでしょう。
今度また蚊の季節になったら、ベープと蚊取り線香と、
腰から下げるタイプのも送って差し上げますよ。
そちらもこれからは冬を迎えるのでしょう?
念のためですが、アメリカの気候ってよくわからないから。
「その時」が来たら教えてくださいネ。
トラックバック
トラックバックURL
→http://kisskissskissya2.blog.fc2.com/tb.php/272-bc9d106f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |