fc2ブログ

サヴァ?

引きこもりmarutaの日々あれこれ

ゆで卵  

タンパク質が不足してるな、と思った時卵があれば、ゆで卵を作る。

新鮮ならば7分、ちょっと日がたってしまったものは8分茹でる。

茹でる前に、おしりにピンで穴をあけておく。

卵のピン

殻を剥きやすくするための穴・・・と思います。

これには専用の穴あけ機があります。

この器具を着地させて、卵に少々力を入れこの器具の端をぎゅっと押し出す。

これだけ。

この小さな穴あけ機は、もう20年近いおつきあい。

シンプルで頑丈なキッチン用品です。

・・・

今夜は、8分のゆで卵にしました。

まだ黄身がしっとりしていて温かくって上手いです。

ワインと一緒に2個とも食べちゃいました。

たまには何かまともな食事をしなくては。。。



スポンサーサイト



Posted on 19:13 [edit]

category:

thread: 今日のつぶやき - janre: ブログ

tb: 0   cm: 2

コメント

こんにちは。

こんにちは、 marutaさん。 “梅” です。

marutaさんの作るゆで卵、おいしそうですね。「7分、8分茹で」ですか。
私は、15分茹でです。そのせいか、いつも黄身が固くて、自分の作るゆで卵はおいしいと思ったことないです (´ `;

茹でる前に、卵の殻の下を、小さな穴を開けると、向きやすくなるのですね。それは知りませんでした。20年ほど、そのアイテムを持ってられたとは、物を大切にされてますね。私は、日本人のそういう所が好きです。こちらの国では、あまり物を大事にしないというか、まだ使えそうなものでも古くなったら捨てる傾向があります。

これは、私が、アレルギー症状の皮膚トラブルのために、参考にしたウエブサイトです。「たんぱく質の多い食品」他、載っているので、良かったら参考にしてみて下さい。
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/protein.html

やっぱり、、、ぬり薬よりも、体の中からなおしていかないといけないんだなあというのが実感でした 汗。

URL | 梅 #of9k5nik
2012/10/16 10:21 | edit

Re: こんにちは。

こんにちは。梅さま。

> marutaさんの作るゆで卵、おいしそうですね。「7分、8分茹で」ですか。

アメリカの卵は生食用ではないと聞いたことがあるから、7分は無理かも。
いや、私のアメリカでの経験上、サニーサイドアップの黄身は半熟だったはず。
しっとりとした黄身の8分茹でなら怖くないかも・・・

> 茹でる前に、卵の殻の下を、小さな穴を開けると、向きやすくなるのですね。それは知りませんでした。20年ほど、そのアイテムを持ってられたとは、物を大切にされてますね。

ものを大切にするというより、なくならない、壊れない。
そしてたぶん日本では売っていない。
(もうそろそろ売っているのかもしれませんが)
という事情で長くおつきあいしています。

ドイツに行ったとき、コーディネータの女性が、
こんなものがあるのよ、と紹介してくれたんです。
普通にスーパーマーケットに売ってました。

参考資料ありがとうございます(謝)
フカヒレや、ゼラチンにタンパク質が含まれているなんて、
驚いてしまいました。ぷるぷる肌効果だけではなかったのですね。

豆なんかにも良質のタンパク質あるので、
今日は、豆腐のステーキにしました。
安易な調理ですが、子供の頃の味の記憶です。

私は、肌トラブルはないのですが、よく便秘になります。
しかし、かつて3食きちんと食バランスに気をつけて作って食べていた時期があります。

そのときは、いつも朝、健康的な排便をするのには驚きました。
食べ物の力恐ろしやです。

URL | maruta #sf10P6Ng
2012/10/16 23:13 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kisskissskissya2.blog.fc2.com/tb.php/306-6e5895b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

メールフォーム

プロフィール

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード