サヴァ?
引きこもりmarutaの日々あれこれ
2014/06/27 Fri.
香菜の魔力 
香菜(シャンツァイ、パクチー、コリアンダー)大好きmarutaです。

香菜は見るだけでわくわくというか、ドキドキします。
先日、束の香菜を買ってきました。
いくら好きでも一度には食べきれない量なので食べやすく切って保存する事に。
葉っぱは形を残す程度にちぎり、茎は細かく刻んで共に冷水にさらし
水気を良く切って・・・といつもの合わせ薬味の要領で。
しかし、5分くらい水にさらしただけなのに
随分と香菜の香りが失われてしまって、かなり後悔をしました。
根付きだったからコップの水にさして袋をかぶせて保存すべきだったかも・・
まあ、それでも香菜である事に変わりはなくバットに入れて冷蔵庫へ。
どうやって食べるか考えながらわくわくです。
ナンプラー味のスープにカイエンペッパーを効かせ
にゅうめんにするのも良し、汁なしのオイルがけサラダ麺にたっぷりと絡ませるも良し。
いずれもレモンをたっぷり搾ります。
あ、もちろんカレーもありですね。
。。。
相方のエイヒレさんは、私が辛い物好きと知って
コンビニで見つけてはこんな感じの物をせっせと持ってきてくれます。
(俺は働き🐝か!と毒づかれそうですが・・・)
エイヒレさん撮影。念のため
他にも激辛台湾ラーメンとか
ちょっと外してるけど

こんなのとか・・・
担々麺はさておき、ストレートにトム・ヤム・クンあります。
青唐辛子鶏レモンもいい感じ。
手っ取り早くこれでいく事に。
出来上がったカップ麺の中に、贅沢な程香菜を入れジュ〜っとレモンを搾っていただきました。
もう、うまうまです。
お口の中で香り立つ香菜のえも言われぬ独特の香りとレモンの酸味。
世界三大スープの一つと謳われるトム・ヤム・クンの味に
カップ麺が限りなく近づいている!!!
ベトナムでほぼ毎日食したフォーの味の記憶も蘇ってきます。
ご存知の方も多いと思いますが
ベトナムでは、この香菜の他にも野で摘んできたような葉っぱを
サラダのように、それも大量に食べます。
「これを食べていると虫が寄り付かない」
と、現地在住日本人の方がおっしゃってました。
確かにハーブには虫除けの効果があります。
それが未婚の女性に対して適切な言葉なのかどうかは、悩むところです・・・
。。。
そんな感じであっという間に香菜はなくなってしまいました。うるる。
香菜には人格を変える作用があるとしか思えない程、魅惑的な葉っぱです。
追記
かつて、アメリカの田舎町で仕事を終え食事をしようとしたら
時間が遅くて、たった一件のアジア系レストランしか開いていませんでした。
しかしそこは実のところ穴場だったのです。
アジア系といってもコリアンではなく、東南アジア系。
香菜ばんばん付いてきます。
幸いな事に香菜嫌いの人がいなく、皆食事に大満足です。
しかし、ちょっと様子のおかしい人が約一名。
我が大先輩で飲み友でもあったカメラマンの様子がどうも変。
やたらとしゃべりまくり、かなりテンションが高めです。
「な、なんか変ですよMさん・・・」
と問う私に
「俺はヘリコの音と、パクチーを食べると異常に興奮するんだ!」
。。。
その大先輩は、まだ当時フィルムのムービーカメラを片手に握りしめた
ベトナム戦争の体験者であったのです。
アドレナリン上昇の記憶と強く結びついた香菜の味と香り。
ん〜、香菜の魔力恐るべし・・・

香菜は見るだけでわくわくというか、ドキドキします。
先日、束の香菜を買ってきました。
いくら好きでも一度には食べきれない量なので食べやすく切って保存する事に。
葉っぱは形を残す程度にちぎり、茎は細かく刻んで共に冷水にさらし
水気を良く切って・・・といつもの合わせ薬味の要領で。
しかし、5分くらい水にさらしただけなのに
随分と香菜の香りが失われてしまって、かなり後悔をしました。
根付きだったからコップの水にさして袋をかぶせて保存すべきだったかも・・
まあ、それでも香菜である事に変わりはなくバットに入れて冷蔵庫へ。
どうやって食べるか考えながらわくわくです。
ナンプラー味のスープにカイエンペッパーを効かせ
にゅうめんにするのも良し、汁なしのオイルがけサラダ麺にたっぷりと絡ませるも良し。
いずれもレモンをたっぷり搾ります。
あ、もちろんカレーもありですね。
。。。
相方のエイヒレさんは、私が辛い物好きと知って
コンビニで見つけてはこんな感じの物をせっせと持ってきてくれます。
(俺は働き🐝か!と毒づかれそうですが・・・)

エイヒレさん撮影。念のため
他にも激辛台湾ラーメンとか
ちょっと外してるけど

こんなのとか・・・
担々麺はさておき、ストレートにトム・ヤム・クンあります。
青唐辛子鶏レモンもいい感じ。
手っ取り早くこれでいく事に。
出来上がったカップ麺の中に、贅沢な程香菜を入れジュ〜っとレモンを搾っていただきました。
もう、うまうまです。
お口の中で香り立つ香菜のえも言われぬ独特の香りとレモンの酸味。
世界三大スープの一つと謳われるトム・ヤム・クンの味に
カップ麺が限りなく近づいている!!!
ベトナムでほぼ毎日食したフォーの味の記憶も蘇ってきます。
ご存知の方も多いと思いますが
ベトナムでは、この香菜の他にも野で摘んできたような葉っぱを
サラダのように、それも大量に食べます。
「これを食べていると虫が寄り付かない」
と、現地在住日本人の方がおっしゃってました。
確かにハーブには虫除けの効果があります。
それが未婚の女性に対して適切な言葉なのかどうかは、悩むところです・・・
。。。
そんな感じであっという間に香菜はなくなってしまいました。うるる。
香菜には人格を変える作用があるとしか思えない程、魅惑的な葉っぱです。
追記
かつて、アメリカの田舎町で仕事を終え食事をしようとしたら
時間が遅くて、たった一件のアジア系レストランしか開いていませんでした。
しかしそこは実のところ穴場だったのです。
アジア系といってもコリアンではなく、東南アジア系。
香菜ばんばん付いてきます。
幸いな事に香菜嫌いの人がいなく、皆食事に大満足です。
しかし、ちょっと様子のおかしい人が約一名。
我が大先輩で飲み友でもあったカメラマンの様子がどうも変。
やたらとしゃべりまくり、かなりテンションが高めです。
「な、なんか変ですよMさん・・・」
と問う私に
「俺はヘリコの音と、パクチーを食べると異常に興奮するんだ!」
。。。
その大先輩は、まだ当時フィルムのムービーカメラを片手に握りしめた
ベトナム戦争の体験者であったのです。
アドレナリン上昇の記憶と強く結びついた香菜の味と香り。
ん〜、香菜の魔力恐るべし・・・
スポンサーサイト
« ある人の記録
WILL POWER »
コメント
No title
こんばんは
シャンツァイおいしいですよね^^
豚しゃぶのタレに入れたり フォーに入れたりして
食べています♪
えっと 今日コメントの御返事をお休みさせていただいてるので
こちらに書かせていただきますね
あの牡蠣は先月輪島で買いました
我が家は 輪島に千枚田を借りていて 田んぼの作業が
月に1回~2回あるので その時に
スーパーに行って買ってきました^^
そろそろ輪島あたりも岩牡蠣の季節になるそうです
レモン酢作られたのですね^^
おいしいでしょ あれを作ってから
我が家では レモンとかお酢を単品で使うことが
なくなりました^^
今日も虫(今年はバラに毛虫が多くて。。。)と格闘し
畑頑張りました
では ボンちゃんとまったりすごしたいと思います^^
トラックバック
トラックバックURL
→http://kisskissskissya2.blog.fc2.com/tb.php/652-07d7ea74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |