サヴァ?
引きこもりmarutaの日々あれこれ
2014/10/19 Sun.
お魚を買いました 
秋刀魚が安くておいしい季節です。
ひさしぶりに近所のフィッシュマーケットトへ出かけてみました。
秋刀魚ちゃん、一尾100円です!
六尾購入。

本来なら塩焼きにするところですが、今回はつぼ抜きして良さげな長さに切り、煮付けです。
なかなか軟らかくならず、2時間程コトコト煮ました。

またピンアマだ・・・ sorry
骨まで食べられるカルシウム満点調理法ですね。
それから、鮮度抜群の甘鯛とまるまるとした鯖を購入。
これらは干物用。
甘鯛は頭の方にも身がついているから背開きに。
鯖は三枚降ろしにして、腹骨(肋骨?)と中骨と取り食べやすくしちゃいます。

後は塩をして・・・

魚から水分が出てきたら水洗いして水気をよく拭き取り
ここで、いよいよ・・・
脱水シートの登場です!

このシートで包んで冷蔵庫においておけば
翌日にはふっくらとした美味しい干物が食べられます。
(このシートはひもの専用では無く、いろんな使い方ができます。ご興味のある方はこちらへ。)
でも、翌日必ず食べるとは限らないし
marutaみたいに一人モンでは食べきれません。
ちなみに今回の鯖は大きかったので6切れ採れちゃいました。
そこで活躍してくれるのが、バキューム機でございます。

こいつで、あっという間に干物の真空パックいっちょ上がりぃ、です。

後は冷蔵保存するだけ。最大で3ヶ月くらい持つと聞きました。
が・・・
脱水シートに巻かれているため(?)だんだん固くなっていきます。
最終的には硬いみりん干しのようになります。
それもお好みであれば問題ないのですが
maruta的には柔らかいうちに食べたいです。
それで考えました。
一週間くらい経ったら、一旦開封し、脱水シートを剥がしてバキュームし直し
冷蔵庫のチルド室で、氷を入れた袋と一緒に保存すれば
それ以上硬くならないのではと・・・
その代わり日持ちの限度が落ちるとは思います。たぶん。
。。。
この日は久々に、しかも大量に作ったので
家族のいる知人2人に甘鯛も含めてお裾分けしました。
そして土曜日の今日、marutaはエイヒレさんと共にお昼に頂きました。
鯖の干物も秋刀魚の煮付けも、手前味噌ながら、大変美味でございました。
めでたし、めでたし。
ひさしぶりに近所のフィッシュマーケットトへ出かけてみました。
秋刀魚ちゃん、一尾100円です!
六尾購入。

本来なら塩焼きにするところですが、今回はつぼ抜きして良さげな長さに切り、煮付けです。
なかなか軟らかくならず、2時間程コトコト煮ました。

またピンアマだ・・・ sorry
骨まで食べられるカルシウム満点調理法ですね。
それから、鮮度抜群の甘鯛とまるまるとした鯖を購入。
これらは干物用。
甘鯛は頭の方にも身がついているから背開きに。
鯖は三枚降ろしにして、腹骨(肋骨?)と中骨と取り食べやすくしちゃいます。

後は塩をして・・・

魚から水分が出てきたら水洗いして水気をよく拭き取り
ここで、いよいよ・・・
脱水シートの登場です!

このシートで包んで冷蔵庫においておけば
翌日にはふっくらとした美味しい干物が食べられます。
(このシートはひもの専用では無く、いろんな使い方ができます。ご興味のある方はこちらへ。)
でも、翌日必ず食べるとは限らないし
marutaみたいに一人モンでは食べきれません。
ちなみに今回の鯖は大きかったので6切れ採れちゃいました。
そこで活躍してくれるのが、バキューム機でございます。

こいつで、あっという間に干物の真空パックいっちょ上がりぃ、です。

後は冷蔵保存するだけ。最大で3ヶ月くらい持つと聞きました。
が・・・
脱水シートに巻かれているため(?)だんだん固くなっていきます。
最終的には硬いみりん干しのようになります。
それもお好みであれば問題ないのですが
maruta的には柔らかいうちに食べたいです。
それで考えました。
一週間くらい経ったら、一旦開封し、脱水シートを剥がしてバキュームし直し
冷蔵庫のチルド室で、氷を入れた袋と一緒に保存すれば
それ以上硬くならないのではと・・・
その代わり日持ちの限度が落ちるとは思います。たぶん。
。。。
この日は久々に、しかも大量に作ったので
家族のいる知人2人に甘鯛も含めてお裾分けしました。
そして土曜日の今日、marutaはエイヒレさんと共にお昼に頂きました。
鯖の干物も秋刀魚の煮付けも、手前味噌ながら、大変美味でございました。
めでたし、めでたし。
スポンサーサイト
« オンライン英会話 ハジメマシタ。
ずぼらmarutaのお気に入り探し »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://kisskissskissya2.blog.fc2.com/tb.php/668-5361a145
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |